
どうかなぁ・・・
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:24:25 ID:Wvf9
おんj民に数年単位で使えてる人や逆に壊れたって人居たら参考に書き込みがほしいっピ
23: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:01:12 ID:ZUiK
>>1
スペースが少ないから熱に弱い
ハードに使う人はすぐに壊す
26: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:10:13 ID:Wvf9
>>23
購入動画作ろうとしてgpuベンチ回そうと負荷かけたらそのままお亡くなりになられた動画あったで悲しすぎるピ
29: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:12:08 ID:HdUW
>>26
基本さえ押さえとけば文鎮化することはないと思ってるで
SSDとかRAMとか交換しやすい部分だけの故障で済む
2: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:25:16 ID:WFJD
使えば分かるぞ
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:27:12 ID:5x4p
中華の怪しいやつずっと使ってる人は動いてたで
n100が話題になってずっとだから2年かな?
6: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:29:26 ID:Wvf9
>>5
むしろn100系とか安い奴の方が負荷がかからないから長持ちしそうっピね
8: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:34:39 ID:ecl3
熱がやばそう
9: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:41:30 ID:Wvf9
>>8
形的にノートpcより排熱性能は上やと思うけどね
でも故障報告が多いから数万高くなっても知ってるメーカー製で探すことにしたで
7: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:32:13 ID:Wvf9
結構性能が高い8コアのryzen7 7840hs積んだ中華ミニpc買おうと思ったけど故障しそうだから諦めるっピ
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:43:22 ID:7uAY
それがいいと思うわ
ワイは無名中華ミニPC買って半年ぐらいで壊れたし
15: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:46:49 ID:Wvf9
>>10
ネットの時代やから最初故障者の書き込みが目立つだけかなって思ったけど
ブログ記事で半年で故障→交換品も1年で故障みたいな初期不良やなくて時間ある程度かかって二度も故障記事を見てこらあかんなって思った
11: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:44:14 ID:p4Sh
排熱性能はちゃんとしたノートPCの方が上よ
中華ミニPCはほんまテキトー
IntelとかASUSのNUCになるとようやくまともになる
18: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:48:41 ID:Wvf9
>>11
メーカー品は排熱もちゃんと技術力があるんやな
12: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:44:23 ID:Klrk
mouseのミニPCめっちゃええわ
モニターの裏に貼れるから場所とらない
13: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:45:40 ID:7uAY
>>12
モニター裏に付けたらどうやって電源付けるん?
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:47:06 ID:Klrk
>>13
どういうことや
電源ボタンはミニPCについてるからモニター裏に手を伸ばして押すだけや
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:47:37 ID:7uAY
>>16
確かに直接押せばええか
18: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:48:41 ID:Wvf9
>>12
mouseもASUSも出しとるんか
こういうちゃんとしたメーカーから買いたい
19: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:49:55 ID:Klrk
>>18
こんな感じのやつ
置くこともできるしモニター裏にも付けれる
20: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:55:45 ID:Wvf9
>>19
ええやん
これぐらい大きいほうがむしろ安心感あるな
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:46:21 ID:7yE5
ワイのASUSミニPCは買って2年目やけどまだ現役やで
21: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:57:54 ID:d6og
会社にあるミニPCは5年くらい24時間365日つけっぱなしだけど生きている
まあツール動かすときでしか使わないんだけど
22: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 22:58:23 ID:Wvf9
>>21
メーカー分かるンゴ?
27: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:10:33 ID:d6og
>>22
HPだったはず
25: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:04:24 ID:HdUW
この方3年ぐらい使ってるけど壊れねえぞ
いやでも壊れたけどSSDとRAM交換したら治った
26: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:10:13 ID:Wvf9
>>25
不幸中の幸いって感じかな
RAMも壊れることあるやな
30: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:13:19 ID:HdUW
ミニPCはやっすいから
最初から刺さってるSSDとRAMの寿命が短いのは想定内やろ
換装してからが本番や
38: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:27:30 ID:vPeP
>>30
SSDとメモリがないベアボーンキットって買って自分でチョイスやな
Osライセンスは手持ちのパソコンから引き継げないんやっけ?
39: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:29:08 ID:HdUW
>>38
そもそもwindows11重いやろ
ubuntuを入れよう
41: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:32:27 ID:vPeP
>>39
色んなアプリつかえなくなっちゃう
敷居が高いで
45: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:36:35 ID:HdUW
>>41
ま、ミニPCやしメインじゃなくサブで使うだけやな
32: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:15:18 ID:d6og
安いミニPCとかはメモリ1枚しかさせないとかあるから
買う時はその辺は注意したほうがええかなあ
31: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:15:02 ID:dOpa
高性能って言いながら発熱多いCPUのを買うと
速攻で氏にそう
あれはもうN100専用設計やろ
40: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:29:37 ID:orw2
ファンがあっという間に逝きそう
46: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:38:37 ID:PGkF
MINISFORUMなら中華系の中じゃちょっと高いしちょっと品質も良さそう
使ったことなくであくまでイメージやけど
ガジェット系YouTuberに沢山試供製品ばら撒いてるよね
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:40:47 ID:BGqf
ミニPC買うくらいならスリム型PCかノートPCかタブレットがええわ
47: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 23:40:15 ID:PGkF
究極自作PCがどっか壊れても部品交換できるしええな
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751376265/
MINISFORUMとか新製品どんどん出してるしあのペースなら碌な検証もしてないだろうな
保証期間中に故障して修理に出したらもう在庫ないからって現行商品と交換になったって話はよく聞く