おまえら家庭用バッテリー買ってる??そろそろ地震きて停電したらどうすんの??
  • RSS

おまえら家庭用バッテリー買ってる??そろそろ地震きて停電したらどうすんの??

備えあれば憂いなし

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:08:02.798 ID:MPsTXVi8dNIKU
ジャッカリーの1000W買ったけどすげーわおれこれなかったら停電時詰むわ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:08:30.540 ID:uL7V68Z70NIKU
モバイルバッテリー3個あるからとりあえずこれでいいや

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:09:29.251 ID:MPsTXVi8dNIKU
それだとスマホしか充電できないよね
昨日調べたらお湯もこれで出せるしなんなら照明も使える

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:08:58.014 ID:2x0aXsGC0NIKU
長期間停電するレベルの災害のとき自宅に居なくね?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:09:51.016 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>3
家が壊れてない限り俺は家にいるつもり

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:10:42.727 ID:x8chZqgxMNIKU
その家庭用バッテリーは何日持つのか

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:11:08.294 ID:uL7V68Z70NIKU
緊急時なら生存に最低限必要なものがあればいい
お湯を得るのに電気はいらん

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:12:09.437 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>11
うちはプロパンガスなのでちょっと電気使えれば風呂も入れるわ
停電でシャワー使えるのはすごいとおもう

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:11:17.097 ID:MPsTXVi8dNIKU
1000か2000で迷ったけどとりあえず1000買ってあれならもう1個買うわ
んでソーラーパネルも買った

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:13:53.191 ID:Q+vLubsA0NIKU
まぁ大抵の人は車あるから
特に地震で停電しても困らない場合が多い

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:15:14.228 ID:VYECuIA70NIKU
エアコンないのはきついなあ
車は持ってるから無理やり逃げるくらいしか

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:17:14.316 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>25
ま夏のエアコン無しはまじでしんどいわな
空調服あればエアコン無しでとりあえず長時間すずめるとおもう

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:15:38.426 ID:CE0xRgqa0NIKU
発火しそう

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:16:43.774 ID:uL7V68Z70NIKU
>>28
リチウムイオンだとそのリスクからは逃れられないんだよな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:17:48.488 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>31
リン酸鉄だからわりと安全になってるらしい

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:16:53.483 ID:wc9Ia2bX0NIKU
発電機ある

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:18:34.036 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>32
発電機ほしいな
昨日ホムセンで見たら8万だったたけーわ
それでフル充電は攻守最強だわ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:20:58.141 ID:lYdhHD550NIKU
南海トラフ巨大地震は避けようがないんだから
備えるのは良いことだ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:21:32.253 ID:aYhEKvp70NIKU
>>43
あなた来る来る言うて
何十年も来ないじゃないですかー

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:23:35.135 ID:lYdhHD550NIKU
>>45
発電機手放した瞬間に来ちゃったりすんだよなあ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:21:00.722 ID:aYhEKvp70NIKU
インフラ崩壊するほどの大災害なら
でかいバッテリー持ってても
その電気を使う家電や建物の方が壊れちゃう

と考えると
重いだけでさほど役には立たないのではなかろか?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:22:05.920 ID:FrlahaiwdNIKU
捨てるときどうしていいかわかんないから車から電気もらってこよっと

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:27:13.623 ID:lYdhHD550NIKU
ホビー感覚で楽しく備えようぜ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:27:16.410 ID:MPsTXVi8dNIKU
ちなみにバッテリー持ってる人あんましいないのな
まあおれも先週買ったばっかだけど

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:27:56.800 ID:MPsTXVi8dNIKU
これでレコーダーとパソコンはUPSとしていけるし

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:30:01.040 ID:OjbZI0o00NIKU
ホンダの発電機2つ持ってる
一度だけ台風の停電で活躍した

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:12:59.605 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>59
いいね
しかし発電機うるさくね?

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:31:17.604 ID:uLpPnpc60NIKU
どうせなら発電機買った方が便利なんだけどな
ガソリンとかプロパンで動くやつ
ガソリンは災害時も手に入るしな

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:12:38.087 ID:MPsTXVi8dNIKU
>>60
へープロパンガスの発電機なんかあるんだ
ガソリンいちいち貰いに行くのだるいなとおもってたけどこれならすぐじゃんすげーなほしい

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 17:33:34.020 ID:+f6GLFJG0NIKU
電気自動車からひっぱるわ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:14:26.444 ID:b9KJ9wyz0NIKU
Tesla

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:28:30.692 ID:MPsTXVi8dNIKU
電気自動車かあ
車買い換える予定は無いな

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:15:04.978 ID:MPsTXVi8dNIKU
電気自動車もいいけど
まず真っ先にぶっ壊れそう

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:16:40.327 ID:b9KJ9wyz0NIKU
Teslaのパワーウォール知らんのか

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/29(日) 18:47:02.631 ID:UAASxqDw0NIKU
家に太陽光と蓄電池あるから大丈夫

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1751184482/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 20:55:20

    車にコンセントあるから

  2. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 20:58:10

    停電しているときに水も供給されてると思っとんのか
    基本避難所に行って物資を強奪しないと生きていけんよ

  3. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:03:00

    ちょうどAmazonで1070Whのやつ半額セールやってるぞ。俺はさっき買った。
    900Wのケトルでそのままお湯沸かせるの、赤ちゃんのミルク作るのに助かる

  4. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:09:09

    北海道大停電経験者だけど水はストップされるね
    スマホはそのうち使えなくなるよ
    アンテナ塔が12時間くらいでバッテリー切れになるらしい
    大事なのは水や食料の備蓄やね

  5. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:18:33

    断水対策したほうがいいよ
    能登半島ので2週間くらい止まったけれど、流せないトイレって本当に気分を落ち込ませると実感した

  6. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:19:57

    発電機は音で近隣にバレるから良くないでしょ
    災害経験者が充電乞食が集ってくると散々言ってる

  7. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:42:18

    電気は車に任せるつもり
    というか一時的に車に住むことになるか?
    家から水や食料積み込む際に奪われないか不安だな

  8. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 21:49:02

    家に車2台あって両方ハイブリッドでコンセントもUSBCも付いてるから、うちはこれが発電機代わりだな。

  9. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 22:28:24

    ダイハツで車買ったとき、購入者キャンペーンでJackeryのポータブル電源が当たった。
    色んな物の中で欲しい物を選んで応募する方式だったけど、
    ダイハツの店員に「それに応募する人初めて見ました」って言われた。

  10. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 22:29:26

    うちも非常用電源はハイブリッド車頼みだからガソリンは早めに入れるようにしてる

  11. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 22:33:58

    発電蓄電できる車(つまりハイブリッド車)ってほんと災害に強いよね

  12. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 23:01:04

    この前2000Whの半固体買ったわ
    そのうち諸々の資材と共に車載して半オフグリッド出来る環境を構築するつもりではある
    移動式個室はロマン

  13. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 23:41:00

    車はハイブリッドでオプションのコンセント付けてる。1500wまで使えるタイプ
    Ankerのもうちょっと小さい奴買ったが、10キロ近く有るので結構使い勝手悪くてあまり使ってない。放置してそのままでもどれ位使える物なんだろう

  14. 機種名NA-07C :2025/06/29(日) 23:41:43

    >ガソリンいちいち貰いに行くのだるいなとおもってたけど
    法律が改正されたので
    正当な理由がある場合に書類を記入してからセルフでないスタンドに行かない限り注油できないよ。

  15. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 01:41:04

    ディーゼルハイブリッドだからガソリン車よりは長生きできるかな。

  16. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 01:42:54

    こういう備えも必要かのかとも時々思うけど
    前回の震災の時ですらノーガードでなんとかなったからなあ
    こういうバッテリーだって経年劣化で弱ってくんだろ?
    いつ来るかわからんその時のためにそんなにデカい出費はできないなあ

  17. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 01:49:13

    電気さえあれば井戸水汲み上げポンプ動かせるし
    水道の元栓閉めて井戸水を宅内水道に逆流させれば洗濯や風呂も使える
    ガスはプロパンなら使える
    ネットはStarLink使えばいい
    EVあるならV2HやV2Lも使えるし蓄電池やソーラーがあるなら充電も出来る
    割と自宅でどうにか出来ることはあるんだよな

  18. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 04:08:45

    iPhoneの充電をさせろと迫ってくる林檎乞食から蓄電池を守るための武器も必要になりそう
    特に電池持ちの悪いSEユーザーは複雑な家庭育ちのツーブロパワー型が多いから注意しろ
    iPhone使いは総じて民度が低い

  19. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 04:45:06

    案外電気の復旧って早いから費用対効果は悪いぞ
    水道の復旧は遅いからそこに金使ったほうがいい

  20. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 06:04:33

    ガスボンベ式のあるけどどうなん、やっぱりハズレか?

  21. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 06:16:12

    20
    カセットガスのやつか?
    手段の1つとしてあった方が安心ではあるよ
    蓄電機は貯めるだけで電気を生み出す訳じゃないからね

  22. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 08:05:20

    確かに電気の復旧は早いね、水道は一度止まると長くなる傾向ある。そもそも容器ないと給水所に取りにも行けないから、普段はペシャンコで置いておける10L容器を5個くらい備蓄しておくといいよ

  23. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 11:07:01

    色々備えたいけど本気で考えると購入費と維持費がやばい

  24. 機種名NA-07C :2025/06/30(月) 12:31:53

    そんなのより猟銃持て猟銃
    お前んちだって近くに外国人いるだろ
    襲われる前に襲うんだよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。