
考えたなぁ
1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:46:16.55 ID:vwrnOqqH0 BE:595582602-2BP(5555)
外骨格ロボットで登山、中国観光地でブーム⋯“若返りツール”に高齢者もハマる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e68122ed492305c0a66e6c9bc3e37b512aab78
5月初めの大型連休に、中国各地の観光地で外骨格ロボットのレンタルサービスが開始され、注目を集めている。特に、万里の長城(八達嶺長城)や、黄山、泰山、華山、廬山といった景勝地で、山水画に登場するような急斜面の山が多く、階段での昇り降りには足腰への負担がかかる。外骨格ロボットを装着すると、負担が軽減されるという。レンタル料金はそれぞれ異なるが、華山では本体とバッテリー2個がセットで1日あたり200元(約4000円)。泰山では、ふもとの紅門から山の中腹の中天門まで、あるいは中天門からさらに山を登った南天門までの各区間において、バッテリー1個につき80元(約1600円)で提供されている。

6: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:49:50.49 ID:wKwfJvPr0
足場破壊して滑落しそう
7: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:50:03.14 ID:nELkKg0Q0
人として駄目な方に向かってるな
8: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:50:43.41 ID:NeY3htFY0
意図しない方向に走り出しそうでこわい
9: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:50:46.48 ID:KgEqZ5ON0
労働補助用にこんなのが発表されてたな
10: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:51:02.71 ID:irhvGWHV0
北京の北にある万里の長城行ったけど
結構急な坂あった
12: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:52:50.32 ID:JRcLPnJJ0
坂道しか無理だろ登山とは言い難い
13: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:54:05.91 ID:Ni1n2mLv0
楽しそう
ってか、金取ってレンタルしてデータも取れるとか最高じゃんね
76: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 19:50:59.71 ID:74+xziEc0
>>13
これは歳取って歩けなくなったら欲しいな
15: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:55:54.28 ID:l7El3Mwr0
介護の現場で使われてるようなやつかな
18: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:57:58.36 ID:K/2gQMhN0
マシンロボみたいな奴を想像してたのに
20: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 16:58:47.94 ID:SmiRafke0
登山?
山歩き、ハイキングだろ
21: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:00:41.70 ID:8evjQa6F0
ええやん
面白い時代になってきたな
24: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:06:19.83 ID:p8brZId90
これ楽しそうだな
自然や文化遺産とテクノロジーが合体したアトラクション
それが万博のゴミ飯とほぼ同じ値段でレンタルできるのかよ
26: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:08:19.16 ID:7ldE8UwR0
何が不具合発生しても揉み消されそう
31: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:18:36.11 ID:iLS8kfNZ0
1の画像が既に登山じゃないやん
これただの観光
32: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:19:07.34 ID:7x6hLdAL0
そこまでして山登る意義あるのかな
登るだけならトラックでいいじゃん
35: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:24:22.29 ID:2DP4wRBH0
前から掃除ロボットに乗った猫が登山してるのが中国
43: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:42:18.47 ID:vVk9hOMo0
どんだけ楽したいの?
39: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:34:53.74 ID:Y5BvpGNq0
これ登山する意味ある?
44: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:45:18.09 ID:gc3mw6LR0
めっちゃ中国感ある
45: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:46:09.11 ID:RVinSGc60
さすがロボット先進国だねえ
47: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:48:29.39 ID:H1WHPrRt0
俺、歩くの好きだけどこれ楽しそうだな
49: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:50:27.70 ID:oU5JQtmv0
バッテリ切れたら絶望しそう(´・ω・`)
51: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 17:53:30.33 ID:AZuEUNRv0
こういうのを冷笑する側になったらいよいよ日本も終わりだよ
57: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:08:58.31 ID:I69zrxMz0
>>51
そりゃ笑うでしょ
日本にはずっと前からあるんだから
59: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:24:47.20 ID:7x6hLdAL0
>>51
パワードスーツはすでに介護などで世界中で使われてるはず
81: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 20:46:42.08 ID:pbnmbFil0
>>59
農家でも使われてるよな
58: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:09:41.03 ID:KvFjd5JA0
歩けなーい,足痛ーい
とすぐ泣きごと言うウチのBBAに買ってやろうかな
60: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:27:24.21 ID:ZezzUDTM0
バッテリーに頼らず中国四千年の秘術を上手く使って実現してよ
77: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 19:52:20.29 ID:u+MVJ3HN0
>>60
中国という名の国の歴史は
4000年もない
65: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:47:00.57 ID:q8Q0JLC00
途中で機能停止して大リーガー養成ギブスになるんだろ
64: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:43:09.05 ID:gNhWJFmW0
冬場に電池切れて氏にそう
67: 名無しさん@涙目です。 2025/06/15(日) 18:56:52.15 ID:UyiM5ReO0
背中のバッテリーが暑そう
引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749973576/
名古屋城でレンタルしろ