
ん〜無いかも
1: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:27:02.57 ID:6KumefOq0● BE:896590257-PLT(21003)
4: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:29:08.56 ID:6KumefOq0 BE:896590257-PLT(20003)
昭和、平成の日本製家電のクオリティーがSNS上で大きな注目を集めている。
「SANYOの洗濯機。 気がつけば故障一つなく20年使い続けてる。 因みにこの洗濯機、少ない汚れであれば、洗剤を使わなくて済む機能がある。 SANYOという会社はなくなってもまだまだこの洗濯機は生き続ける。 モノづくりの復活が日本の復活と言う事を最近よく聞くが、本当にそうだと思う。 先ずは電気料金が値下げされない事には話にならないと思うが。」
高品質かつ長持ちする家電を多く開発し、かつて日本の巨大家電メーカーとしてソニー、シャープと並び「3S」と称されたSANYO(三洋電機)。2000年代に入り経営が悪化し、2009年にはパナソニックの子会社化。ブランドは失われてしまったが、Tonyさんのお宅のように製品だけはいまだに現役で稼働中という例は多いようだ。
長持ちするだけに収益が落ちるという悩ましい問題もありますが、政官民一体となって取り組み、日本がものつくり大国として復活することを望んでいます。
6: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:33:06.53 ID:8JTOkmlq0
かつては白物最強だったよね
12: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:36:37.29 ID:C1O0fTag0
>>6
自動販売機とかも強かったし、デジカメはOEMでほとんどのメーカーのを作ってた
9: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:34:01.06 ID:kSqscy0Z0
アクア
5: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:32:17.28 ID:SAt+qx3T0
中国に技術者取られたのクソ
11: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:35:50.43 ID:xhZgZCCV0
我が家のテレビは代々三洋だったぞ
16: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:38:47.02 ID:QFChodwm0
14: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:37:39.24 ID:snZFLHF50
他のメーカーより安いし壊れにくいしいいメーカーだったな
中身が単純なのもあるけど昔のは長持ちする
24: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:50:54.76 ID:dF4cRm7r0
2001年に一人暮らしした時にSANYOのIt’sっていうブランドの洗濯機買った
26: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:54:09.31 ID:YhQhsA650
サンヨーとアイワはそこまで恥ずかしくないブランドでよく使ってたわ
27: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 15:55:51.40 ID:m6yuaN/K0
ソニーシャープと並び3Sって聞いたことないな
そもそもソニーは総合家電ではないし
シャープも同じようなもの
32: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:00:33.78 ID:dXXMD5+70
冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも三洋だったわ
36: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:11:57.92 ID:+6SqdUeq0
思い出というか未だに使っています
37: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:15:29.82 ID:ZdhvowQW0
未だにSANYOの扇風機使ってる
39: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:18:37.00 ID:rE11Qkeh0
現役で稼働中
そりゃ家電が売れなくなるわ
40: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:23:05.39 ID:Xgl7wtbL0
俺の三洋二槽式35年目
壊れる気配がない
たぶん俺が先に死ぬ
38: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:17:21.04 ID:Afh/aAtk0
家電の修理やってるけど、どれだけ長く使えるかは使い方と運だぞ。メーカーによる差なんてない。
52: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:38:48.11 ID:eobq9T9f0
前は三洋、今はAQUAの使ってるよ。
蓋がガラスなので回ってるのが見えて楽しい。
53: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:40:58.25 ID:JnqiFgcE0
30年位前に買った洗濯機が元気でまだ買い替え出来ない
54: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:41:05.00 ID:jdzN5E0M0
SANYOは食洗機もエアコンもかなり優秀だったのにもったいない
65: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 17:28:53.03 ID:Z850IA/20
>>54
エネループも良かった
57: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 16:56:30.58 ID:vjEabWM30
洗濯乾燥機が壊れたときにバナのサービスセンターに変わって、調べるだけでも有料になったので諦めて東芝の安い縦型に替えた
59: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 17:04:46.73 ID:etCtwXW80
携帯電話のデザインは三洋が一番良かったよ
60: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 17:05:19.28 ID:OT3tTf3A0
SANYOってナショナルとかSONYとかに比べて格下に見られがちだったけど、電池の技術や洗濯機とか地味に技術力ある会社だったよね
67: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 17:31:05.51 ID:WHwve0pN0
近所の国立病院のコイン洗濯機が三洋製だった
金なくて更新できんのやな
71: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 17:54:44.07 ID:On6UeSJd0
友達がSANYOのミニコンポ持ってて
SANYOもコンポ作ってるんだぁと思ったバブルの頃
78: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 19:13:25.47 ID:ZRFDO+vy0
76: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 18:46:54.45 ID:euYujqLw0
サンヨーは炊飯器が優秀だった
77: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 18:55:14.85 ID:54Nu6Cn/0
30年位前に使ってたサンヨーの全自動洗濯機静かで良かったな
そのあと東芝→パナ→シャープと買い替えたけどそのたびにうるさくなってる気がする
79: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 19:18:43.79 ID:v1HtHBFK0
サンヨーのビデオデッキの時短ビデオ機能がよかったな
81: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 19:33:56.92 ID:PAthCBdT0
冷蔵庫は長持ちしてるな
30年近いわ
88: 名無しさん@涙目です。 2025/06/01(日) 23:41:21.17 ID:js45fQS80
うち洗濯機とコンベクショントースターがいまだに三洋のだわ
もう手放せない
やっぱ松下より三洋だよな
94: 名無しさん@涙目です。 2025/06/02(月) 01:15:47.51 ID:zz7SB8mW0
単三エネループはウチでは今も現役、
生涯つきあうことだろう
102: 名無しさん@涙目です。 2025/06/02(月) 03:39:05.72 ID:nnoLxoXN0
洗濯機も冷蔵庫もSANYOで20年近く使ったなあ
壊れたわけじゃないけど引っ越しを機に買い替えた
101: 名無しさん@涙目です。 2025/06/02(月) 02:25:22.94 ID:Vkus7JAm0
初めて自分で買ったラジカセがサンヨーだった
引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748759222/
洗剤の要らない洗濯機出して、洗剤メーカー叩かれてたな。
コインランドリー向けでシェアナンバーワンだったし、技術力は確かだったと思ってる。
活かせなかったパナソニックが馬鹿すぎる。