ガラケー、ついに終焉へ
  • RSS

ガラケー、ついに終焉へ

仕方ないね・・・

1: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:52:02.86 ID:r5jE7Ke40● BE:837857943-PLT(17930)
2011年以降、携帯電話市場におけるスマホの台頭に伴い、フィーチャーフォン・いわゆるガラケーの利用人口は急速に減少。技術進歩により、目まぐるしく変動する令和の時代において、携帯電話市場は今いったい、どのような動きを見せているのだろうか。ICT市場専門のリサーチ・コンサルティング企業「MM総研」は、2024年度通期(2024年4月~2025年3月)における「国内携帯電話端末の出荷台数」の調査を実施。

スマートフォンの出荷台数は携帯電話全体の約97%に!

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f3b56a47915d51e9741611ecdb20b589f9e6b1

2: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:53:11.91 ID:imkLDS6+0
仕事用はガラケーのほうがいい

71: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:36:18.97 ID:m/99lx/B0
>>2
ガラケーで仕事は無理だわ

83: 名無しさん@涙目です。 2025/05/18(日) 04:50:26.19 ID:Ps8lm9+z0
>>71
通話が主なんでしょ

3: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:53:35.44 ID:0xPBKbrM0
昔のガラケーって薄くて持ちやすいしデザインもオシャレだったんだよな
今のスマホは好きじゃないわ

4: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:54:01.36 ID:uRINnmvw0
docomo FOMAもいよいよ来年春で停波

46: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:33:59.16 ID:366pkBxy0
>>4
むしろまだやってたのか⋯⋯
通話用に買っときゃ良かった

62: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:23:54.04 ID:y9rLJW0v0
>>4
まだ使ってるよ

90: 名無しさん@涙目です。 2025/05/18(日) 08:35:46.18 ID:i8aKIANb0
>>4
通話時に来年終了との音声案内が強制的にでるようになったわ

7: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:54:32.80 ID:knVOOD1D0
さすがにガラケー持ってる人は見なくなった

12: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:57:47.34 ID:qBtgb4M50
今ってガラケーだと通話とメールしかできんレベルで不便なのよ
銀行とかのアプリがスマホ必須になってる

13: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:57:47.43 ID:YTjfARJV0
親にはガラホ持たせとるわ
物理ボタン大事

15: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:59:07.27 ID:mj5FZap10
流石にプライベートでガラケー使ってる人なんて0でしょ

16: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:59:12.56 ID:V5y+UnKP0
通話しないからガラケー持つ意味なし
あのキーボードでメール打つのが難しすぎる

14: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:58:16.37 ID:7pEhA5CV0
スマホ邪魔なんだよ。
ガラケー使えるからFOMAをやめられない。

18: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 16:59:36.81 ID:33Bvqfr10
業務用途で企業向けの需要とか個人2台持ちの需要掘り起こせばええやろ🤣
1万円切るような価格で出せば馬鹿売れするんじゃね?

32: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:10:22.15 ID:Z8YNnFsH0
>>18
散々掘り起こしてるよ

24: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:05:31.79 ID:O6JnulbQ0
>>18
結局企業用途も
ショートメール他の汎用性考えるとスマホになるんだよな

通話だけという用途が減ってる

19: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:01:29.09 ID:Z8YNnFsH0
ガラケーは操作めんどくさいね
画面タッチする癖ついてるし

電話だけはかけやすい

20: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:03:10.96 ID:O6JnulbQ0
>>19
ガラケーの正しい使い方は電話として使う
だから良いんだよ

22: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:05:26.40 ID:LQs8QuSJ0
>>20
これな
電話機としてあれだけ完成されてるのは素晴らしい
スマホと2台持ちすると
バッテリーを気にせず通話もできる

23: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:05:27.68 ID:icoDcvqy0
物理キーの折りたたみ機は一定の需要はあるから残すやろ
通話専用として

25: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:06:37.63 ID:DWEUAftS0
高齢になったらスマホ使う自信が無いよ

28: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:08:33.34 ID:WdkxAKrY0
つい最近スーパーでお婆ちゃんがタクシー呼んでた
ガラケーの方が小さくてスタイリッシュ。
ちょっと欲しくなった。

30: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:09:32.95 ID:AyAoWtai0
シュッ!と開いて通話してパシッ!と閉めたいよな

39: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:26:43.87 ID:u1PsXteJ0
年配の人はガラホに代わるだけでしょ

45: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:32:36.44 ID:+xTseec00
OrbicがSIMフリーのパカパカケータイを出してるけど、そんなには売れてないんだな
大手の格安スマホで取り扱ってないからな

49: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 17:36:03.08 ID:YWkuQUng0
俺じじいだからガラホと8インチタブレットの2台持ち
スマホの画面は小さくてな

57: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:03:21.84 ID:lVZDTa8U0
社用車運転してる人とかトラックの運ちゃんとか
クソ田舎でも運転中にガラケーで通話してるの見かけるし案外残ってるんじゃない?
まぁ持ってる人は見たこと無いけれど

58: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:03:22.82 ID:SembL3NO0
4Gガラホだけどまだ大丈夫かなぁ?
xiとかいうやつ

59: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:09:49.11 ID:CAJdLh4x0
ガラホも出始めの頃はandroidアプリを簡単に入れられて面白かったんだけどな
画面が小さすぎて実用性は無いからおもちゃとしてだけど

67: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 18:26:31.28 ID:BVvT+/D+0
ガラケーの絵文字は可愛げがあった

76: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 20:12:41.00 ID:V5y+UnKP0
>>67
docomoとAUでやり取りすると絵文字が文字化けしてたけど、あれ本当にクソw

78: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 20:40:28.16 ID:4wSoh6sR0
部品たくさん工程たくさんのガラケーは高級品
 
 
物理キーは人間の生理に適ってる

79: 名無しさん@涙目です。 2025/05/17(土) 21:07:46.30 ID:Cd/BzlZG0
>>78
IS11-Tかな?

84: 名無しさん@涙目です。 2025/05/18(日) 05:01:21.05 ID:4IClsg710
ガラケーは目覚まし時計として今も使ってる
AUのMARVERAってやつ

86: 名無しさん@涙目です。 2025/05/18(日) 05:38:58.58 ID:d4g+I1gd0
gmail、LINE、5ちゃん、PayPay、楽天ペイができるフィーチャーフォンのガラケーなら欲しい Gショックタイプで

89: 名無しさん@涙目です。 2025/05/18(日) 07:57:29.66 ID:7n0roUNN0 BE:178716317-PLT(25177)
仕事はガラホ、プライベートはスマホ
もう何年も2台持ち

引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747468322/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:03:11

    片手で操作できるっていうのは良かったよ

  2. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:03:41

    ガラホになるだけ言うても、ガラホも結構高いから結局やすいスマホに買い替えちゃうんだろうな
    料金プランも専用で安いわけじゃないし

  3. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:15:26

    なお、世界では昔の棒型の携帯が一部で流行ってて、バカフォンと呼ばれるシンプルなスマホが一部では来てる。背景には飽和してるSNS対人関係にウンザリしてるのがあるらしいw
    ま、日本の場合一部でパカパカの需要を当て込んで復活するかもなw
    ニャン。

  4. 名無し :2025/05/18(日) 12:20:53

    無線イヤホン持つまでは電話はガラケー最強と思ってたけど、イヤホンでの通話が楽すぎてガラケー必要なくなった

  5. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:27:45

    ガラケーは変に遊ばなければ
    バッテリー平気で2週間もつからなぁ

  6. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:41:55

    駅中とかで無線イヤホンでいきなり喋り出す人たまにいるけど、ガチで精神病の人みたいだからやめたほうがいいよ

  7. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:46:47

    電池が簡単に取り替え出来たのも大きなメリットだったな
    ガラケーは2年くらい前まで使ってたから愛着あったわ

  8. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:49:31

    代わりに業務用スマホ支給するやで
    →ゆるふわカラーポケットなにそれドデカ機種爆選

  9. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:54:19

    日本通信でガラホ4Gドコモ回線
    しゃべりながらiPhoneで予定や天候確認

  10. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 13:04:36

    俺はキャリア3社が囲い込んでガラケー作らせたのが国産メーカーの没落を招いたと思ってる。

    各メーカーが好きに出してキャリアを選ぶ方式ならマシな早めに国産スマホが出ただろうと。

  11. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 13:22:04

    携帯性や操作性、数日保つ小電力でガラケー選ぶ人も多いと思うけどね。
    スマホのデカさがなければ4G以上に対応できないってことはないでしょ
    逆にお財布携帯、QRコードなど新規格に対応させて存続させるべきだと思うけどね
    なんせスマホは純国産ってほぼ無いのだから

  12. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 13:37:24

    10
    それは間違い。
    日本と同じキャリアが市場を牛耳っる米国と韓国のAppleとSamsungが世界シェアトップになってるからね。

    キャリアのせいではなく、AppleやSamsungのように自国ではキャリアとベッタリしながらも、自分自身で世界展開を主体的にしなかったメーカー側の問題。

  13. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 13:46:19

    最近のスマホ巨大化してきてるから仕事用は小さめの奴かガラケーを別に持ちたい感はある

  14. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 14:04:19

    >流石にプライベートでガラケー使ってる人なんて0でしょ

    こっちは未だにガラケーだが?

  15. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 14:26:43

    携帯電話としての完成度はガラケーよな
    スマホは中途半端にでかくてポケットにはいらんし

  16. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 15:06:01

    逆にみんなスマホになって通話する機会が減ったのはありがたいこと

  17. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 15:27:31

    画面見ないで操作できない時とかは退化してんなぁってちょっとイラッとする

  18. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 15:48:39

    自分の知り合いでも未だにガラケーの奴がいる
    そいつが使ってた歴代のガラケーは、限界まで使ってメーカーが「もう部品の在庫が無いので新しいのに買い替えてください」
    って懇願されて格安で提供されてきたものばっかり
    そいつはそれを凄く自慢してて「高い金出して最新機種買う奴なんてバカだよ」と豪語してた
    でもある時からそういうのが無くなった
    ちょうど世間ではほぼみんなガラケーからスマホに買換えが済んでたような時期
    そいつは「どうせまたメーカーが『スマホに買い替えてください』って言ってくるだろうから、その時に“買ってやる”」と言ってたが、
    そんなお知らせが来ることなくほぼ10数年過ぎた
    当時「ほら、今は携帯でテレビが見られるんだぜ?」と自慢してたようなガラケーを今でも使い続けてる

  19. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 15:58:14

    ジーズワンのガラホ使ってるけどいずれ来る4G終了後どうしようか困ってる

  20. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 16:02:42

    大して性能差もないのに最新モデルに数万とかアホらしい時代だったよ

  21. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 16:12:25

    終焉したのは日本定期

  22. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 17:20:31

    >>20
    CPUの性能違いは置いておいて
    ガワの少しの違いで「まったく新しい!」とか言って、高い金取るのはさすがに頭おかしいと思った。マジで今のappleは……

    仕事でiPhoneとandroid使っているがsharpのデザインチャレンジ精神だけは買っている

  23. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 17:34:35

    俺もガラホとタブレット2台持ち
    バッテリー4枚目だけど全然壊れないw
    しかし後継ガラホがなーい!

  24. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 17:58:08

    仮面ライダーごーごーごーも焼き直しはガラケからスマホになってて草だったっけな

  25. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 18:17:10

    こないだドコモのDIGNOに機種変更した。

  26. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 18:43:58

    >クソ田舎でも運転中にガラケーで通話してるの見かけるし案外残ってるんじゃない?

    運転中に通話するなハゲ

  27. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 18:50:36

    スマホは電池の持ちと本体の重さ大きさという点ではどんどん退化していってるもんな。

  28. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:03:41

    >>22
    あれは林檎真理教の宗教用具だし憲法で保障された信教の自由に守られてる

  29. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:14:29

    コナン君は最初ポケベルと公衆電話だったのにな
    PHS→ガラケー→スマホと変わっていった

  30. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 19:43:06

    ※29
    コナン君は、博士の作った弁当型電話(おかず本物)でしょ

  31. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 20:19:53

    >>28
    またアンチ林檎教の狂信者がキモいこと言ってるわ

  32. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 20:55:20

    軍手つけてても操作できるからガラケー最高や

  33. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 06:31:10

    物理キーって画面見なくても打てるのが最高よね

  34. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 14:42:22

    4Gはしばらく終わらないから安心してね

  35. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 15:50:38

    むしろプライベートがガラケーなんだがなぁ

  36. 機種名NA-07C :2025/05/19(月) 19:14:21

    ガラケーのバッテリー持ちは素晴らしい

  37.   :2025/05/20(火) 17:03:53

    ガラケー時代は歩きながら使ってても余裕だったんよな
    画面に表示される情報が少ないからチラ見程度で十分読み取れた
    物理キーだから本体見なくても入力出来たし

    それからスマホになって情報量が何倍になっても使う側が一切進歩してないからノロノロ歩いたり急に立ち止まったりするんよな

    情報機器の進歩も良し悪しよな

  38. 機種名NA-07C :2025/05/21(水) 07:23:07

    ガラケー型のMode1買って、通勤電車で使ってる。
    片手で持てて、Kindleのページ送りも出来るから小説読むには最適だわ。
    周りから見れば、オッサンまだガラケー使ってんのかよと思われているだろうな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。