
そんなに落ちてるか?
1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 15:58:04.39 ID:U+EF1F3r0
なんや?
2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:02:50.61 ID:u2SkOvL00
教育
技術者や生産者が損するシステム
3: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:04:27.83 ID:U+EF1F3r0
>>2
昔は凄かったのは教育が良かったから?
4: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:04:34.71 ID:NKf92dliH
厳密に言えば落ちてはいない周りのスピードが半端なくなっただけ。
70年台や80年台の欧米の気持ち味わえてオトクやろ?
6: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:06:36.37 ID:U+EF1F3r0
>>4
なんで日本はそのスピードに乗れなかったの?
8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:08:23.69 ID:NKf92dliH
>>6
一度頂点行き着いて豊かになってしまったから
25: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:14:52.30 ID:U+EF1F3r0
>>8
アメリカは常に頂点だけど、イノベーション起こりまくってるやん
30: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:17:44.11 ID:NKf92dliH
>>25
お前80年代のアメリカ知らんのやね
そら国力で言えば日本なんかよりはるかに大きいけど。
46: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:29:11.71 ID:U+EF1F3r0
>>30
じゃあアメリカはそこからどうやって回復したの?
日本もアメリカのマネすれば再びイノベーション起こせるようになる?
5: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:06:15.63 ID:nQevL7mt0
AIや機械の性能が上がったからじゃね?
7: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:08:04.82 ID:U+EF1F3r0
>>5
AIや機械で海外に追いつけないのは何故?
13: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:10:33.95 ID:gZ58Jt8MM
>>7
日本は昔の日本人が築いた力にあぐらかいて食い潰すだけで伸ばそうとしなかった事も大きいな
17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:12:34.98 ID:NKf92dliH
>>13
まぁ先人がブラック上等で馬車馬のように命擦り減らして築きあげてきたものだから一口に賞賛はできんが
12: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:10:12.99 ID:L1iTbnkl0
おまえ等が働かないせい
19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:02.40 ID:Vom1aRel0
生産性にこだわるからや
20: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:15.80 ID:zkECar8z0
ネットの影響で若者が保守的になったから
チャレンジしなくなった
22: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:40.40 ID:9LZ0md/W0
下請けだらけで技術継承出来てないやろ
36: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:21:05.73 ID:d5qTxyOB0
技術者軽視で給料低いから
金ないところには優秀な人行かないしなろうとも思わん
45: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:28:32.83 ID:q/LYlJ+Qr
逆にずっとトップをひた走ってる国あるか?
アメリカは世界各国から才能が集まる所だから他の国とは違うし
50: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:32:16.15 ID:pYK+/wRW0
分からない
56: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:36:48.19 ID:Cbft75ZK0
アメリカに関してはITで1発当てたのもデかいけど、世界中から有能が集結する移民国家だから
イーロンマスクも南アフリカ出身だし
60: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:38:51.18 ID:v9KgI80L0
>>56
Windows95辺りから絶頂期らしく30年以上続くものを「一発」呼ばわりでええんか?
81: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:44:29.06 ID:Cbft75ZK0
>>60
MSだってWindows95並みの革新をポンポン産んでるわけでもねーだろ
76: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:42:40.70 ID:Cbft75ZK0
技術立国を復活させたいなら日本も韓国並みに理系優遇したらいいんじゃね?
82: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:44:29.91 ID:+o+IVffb0
>>76
事務屋が偉いから無理
77: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:43:08.78 ID:IjpR4iD30
英語を公用語にして移民入れまくれば日本始まるやろ
それが日本なのかは知らんが
87: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:50:03.48 ID:+o+IVffb0
家電も氏んだしな
昔の遺産で食ってるだけよどこも
99: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:56:29.33 ID:Cbft75ZK0
>>87
家電の場合は技術不足よりも円高&マーケティング軽視の影響が大きい
中韓の方が安く作れる上に、日本企業よりもマーケティングがちゃんとできるからな
国産メーカーは基本的にマーケティング軽視だし、それが国際競争力を下げてる大きな要因の一つなんだけど、ここら辺指摘するやつ少ないよな
101: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:57:21.75 ID:CeqFONm20
>>99
理系軽視の日本の文系はマーケティングに力入れないなら何してるんや
125: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:10:26.30 ID:Cbft75ZK0
>>101
まずマーケティングって実は専門性の高い仕事なんよ。統計学とかデータサイエンスとかゴリゴリに使うし、割と理系分野でもあるからね。
しかもgoogleみたいに心理学や行動経済学専攻の人間をマーケティング職に雇ってたりする企業も他の国じゃ普通にあるからね
けど日本は文系で修士まで行く人間が少ないし、仮に大学でマーケティングを専攻してもそれがキャリアに直結する機会が少ない。
107: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:01:21.27 ID:YZnlA3fs0
技術があっても安く作れないと意味ないんだわ
117: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:05:19.99 ID:kc8KV6RO0
中抜き&中抜き&中抜きやろ
末端の技術者が儲からんからみんなやらんのや
129: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:12:01.54 ID:S3T4Rptd0
若手(下っ端)の仕事ってなってるからな
偉くなるほど技術から遠くなる
145: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:29:39.66 ID:HglLBrFf0
早くXiaomiの洗濯機や冷蔵庫日本に投入してくれ
166: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:40:45.28 ID:1/KFvvSF0
いつのまにか中国に技術力で完全に抜かれたな
168: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:41:20.96 ID:JiaSB3ZY0
もう何十年も前からソフトウェアが全然ダメと言われとるな
177: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:45:19.81 ID:0SUpzuv20
技術もそうだけど技能の方も消えるのを待つだけって状態やろ
193: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 18:02:29.31 ID:pMwvY/Pd0
アナログは強いけどデジタルになると弱くなる
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747205884/
コンサルとかいう何の技術もない奴らがうまい汁を吸いすぎたからだわ。
真面目に技術を磨くのが無意味になってる。