【悲報】日本の技術力が落ちまくってる理由
  • RSS

【悲報】日本の技術力が落ちまくってる理由

そんなに落ちてるか?

1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 15:58:04.39 ID:U+EF1F3r0
なんや?

2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:02:50.61 ID:u2SkOvL00
教育
技術者や生産者が損するシステム

3: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:04:27.83 ID:U+EF1F3r0
>>2
昔は凄かったのは教育が良かったから?

4: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:04:34.71 ID:NKf92dliH
厳密に言えば落ちてはいない周りのスピードが半端なくなっただけ。
70年台や80年台の欧米の気持ち味わえてオトクやろ?

6: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:06:36.37 ID:U+EF1F3r0
>>4
なんで日本はそのスピードに乗れなかったの?

8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:08:23.69 ID:NKf92dliH
>>6
一度頂点行き着いて豊かになってしまったから

25: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:14:52.30 ID:U+EF1F3r0
>>8
アメリカは常に頂点だけど、イノベーション起こりまくってるやん

30: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:17:44.11 ID:NKf92dliH
>>25
お前80年代のアメリカ知らんのやね
そら国力で言えば日本なんかよりはるかに大きいけど。

46: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:29:11.71 ID:U+EF1F3r0
>>30
じゃあアメリカはそこからどうやって回復したの?
日本もアメリカのマネすれば再びイノベーション起こせるようになる?

5: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:06:15.63 ID:nQevL7mt0
AIや機械の性能が上がったからじゃね?

7: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:08:04.82 ID:U+EF1F3r0
>>5
AIや機械で海外に追いつけないのは何故?

13: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:10:33.95 ID:gZ58Jt8MM
>>7
日本は昔の日本人が築いた力にあぐらかいて食い潰すだけで伸ばそうとしなかった事も大きいな

17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:12:34.98 ID:NKf92dliH
>>13
まぁ先人がブラック上等で馬車馬のように命擦り減らして築きあげてきたものだから一口に賞賛はできんが

12: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:10:12.99 ID:L1iTbnkl0
おまえ等が働かないせい

19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:02.40 ID:Vom1aRel0
生産性にこだわるからや

20: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:15.80 ID:zkECar8z0
ネットの影響で若者が保守的になったから
チャレンジしなくなった

22: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:13:40.40 ID:9LZ0md/W0
下請けだらけで技術継承出来てないやろ

36: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:21:05.73 ID:d5qTxyOB0
技術者軽視で給料低いから
金ないところには優秀な人行かないしなろうとも思わん

45: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:28:32.83 ID:q/LYlJ+Qr
逆にずっとトップをひた走ってる国あるか?
アメリカは世界各国から才能が集まる所だから他の国とは違うし

50: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:32:16.15 ID:pYK+/wRW0
分からない

56: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:36:48.19 ID:Cbft75ZK0
アメリカに関してはITで1発当てたのもデかいけど、世界中から有能が集結する移民国家だから

イーロンマスクも南アフリカ出身だし

60: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:38:51.18 ID:v9KgI80L0
>>56
Windows95辺りから絶頂期らしく30年以上続くものを「一発」呼ばわりでええんか?

81: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:44:29.06 ID:Cbft75ZK0
>>60
MSだってWindows95並みの革新をポンポン産んでるわけでもねーだろ

76: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:42:40.70 ID:Cbft75ZK0
技術立国を復活させたいなら日本も韓国並みに理系優遇したらいいんじゃね?

82: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:44:29.91 ID:+o+IVffb0
>>76
事務屋が偉いから無理

77: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:43:08.78 ID:IjpR4iD30
英語を公用語にして移民入れまくれば日本始まるやろ
それが日本なのかは知らんが

87: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:50:03.48 ID:+o+IVffb0
家電も氏んだしな
昔の遺産で食ってるだけよどこも

99: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:56:29.33 ID:Cbft75ZK0
>>87
家電の場合は技術不足よりも円高&マーケティング軽視の影響が大きい

中韓の方が安く作れる上に、日本企業よりもマーケティングがちゃんとできるからな

国産メーカーは基本的にマーケティング軽視だし、それが国際競争力を下げてる大きな要因の一つなんだけど、ここら辺指摘するやつ少ないよな

101: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 16:57:21.75 ID:CeqFONm20
>>99
理系軽視の日本の文系はマーケティングに力入れないなら何してるんや

125: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:10:26.30 ID:Cbft75ZK0
>>101
まずマーケティングって実は専門性の高い仕事なんよ。統計学とかデータサイエンスとかゴリゴリに使うし、割と理系分野でもあるからね。

しかもgoogleみたいに心理学や行動経済学専攻の人間をマーケティング職に雇ってたりする企業も他の国じゃ普通にあるからね

けど日本は文系で修士まで行く人間が少ないし、仮に大学でマーケティングを専攻してもそれがキャリアに直結する機会が少ない。

107: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:01:21.27 ID:YZnlA3fs0
技術があっても安く作れないと意味ないんだわ

117: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:05:19.99 ID:kc8KV6RO0
中抜き&中抜き&中抜きやろ
末端の技術者が儲からんからみんなやらんのや

129: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:12:01.54 ID:S3T4Rptd0
若手(下っ端)の仕事ってなってるからな
偉くなるほど技術から遠くなる

145: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:29:39.66 ID:HglLBrFf0
早くXiaomiの洗濯機や冷蔵庫日本に投入してくれ

166: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:40:45.28 ID:1/KFvvSF0
いつのまにか中国に技術力で完全に抜かれたな

168: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:41:20.96 ID:JiaSB3ZY0
もう何十年も前からソフトウェアが全然ダメと言われとるな

177: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 17:45:19.81 ID:0SUpzuv20
技術もそうだけど技能の方も消えるのを待つだけって状態やろ

193: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 18:02:29.31 ID:pMwvY/Pd0
アナログは強いけどデジタルになると弱くなる

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747205884/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:37:44

    コンサルとかいう何の技術もない奴らがうまい汁を吸いすぎたからだわ。
    真面目に技術を磨くのが無意味になってる。

  2. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:48:38

    技術力が落ちてる分野ばかり見てるからだろ

  3. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:51:03

    スレ36の言うとおりだわ
    散々理系に冷や飯食わせておいて今更「なんで?」ってアホすぎる

  4. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:52:56

    本末転倒大好きな日本人は
    調子よくなると無意味な事したくなって弱体化するねん
    いつもそう

  5. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:53:16

    中抜きキックバックで楽に稼ぐことに慣れてしまった
    今まで怠惰だった途上国がグローバリズムによって正しい方法で真面目に働きだした

  6. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:53:38

    世界の特許出願ランキングでは、2023年時点で中国が1位で、米国が2位、日本が3位となっています。2022年と比較すると、韓国の出願件数の伸びが最も大きく、中国、米国、日本の順で伸びがみられました。取り分け技術は衰退してないが?

  7. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:56:38

    他国に寛容すぎる

    諸外国では「入るな!」が「当たり前」な風情が
    もはや日本人の大人に薄れて久しいと思う

    飲食店やホテルとか 技術以外でもインバウンド()の害をこうむってる

  8. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:58:57

    優秀な人材は海外(特ア)に引き抜かれてる
    逆に優秀で安い人材を特アから引き抜いて日本人を育てるのは疎かになってる
    アニメのクレジットにも中韓の人名増えてる

  9. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:06:12

    製品のクオリティーにこだわり過ぎて量産出来ない
    不具合が発生すればまずはエンドユーザーの扱いに問題がないかと疑うゴミカスタマー
    国内メーカーはプライドが高過ぎてただの器用貧乏と化している
    大手は町工場脳を切り捨てないと世界のスピードには追いつけない

  10. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:10:12

    お隣との教育・研究費の増加率
    日本がアメリカにキャッチアップした時と同じ

  11. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:10:30

    中抜きや多重下請けでピンハネが常態化したから
    現場の技術者や工員の給料の安さが限界突破しているんだよ
    手配する人は重要だけれど2次3次ましてや4次5次はヤバいやろ?

    後は元々安い基本給を残業代で補うって仕組みで
    閑散期と繁忙期の労働力をコントロールしていたけれど
    働き方改革で安い給料はそのままで残業代稼げなくなったからなぁ~
    まあサービス残業ってインチキして金払わなかったブラック企業が悪いんじゃが、、、。

  12. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:15:24

    無駄機能ばかりのバカ高い家電なんか作ってるしな。
    結果白物家電なんかも中華に押されてる現状
    技術力あってもオナってばかりじゃな…

  13. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:16:28

    次世代潜水艦などへの搭載が検討されている全樹脂電池技術の機微情報が中国企業に流出した恐れがあることが分かった。固有技術を持つAPB社(福井県越前市)が中国企業と関係が深いとみられる日本企業に経営権を握られ、中国側に機微情報が漏れたとみられる
    ロケットにしろ最新バッテリー技術やこれw

    日本発の「夢の電池」はどこへ? 日本の技術がどんどん流出する理由
    世界を読み解くニュース・サロン
    「夢の電池」と期待される技術が中国企業に流出した可能性があることが、国会で取り沙汰された。このようなケースは日本や米国で多数報告されている。怪しい投資などを厳しく規制しなければ、日本の技術開発力がそがれていく危険がある。 もう中国とりしまれw

  14. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:32:26

    元々中国人の方が優秀だっただけ

  15. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:53:38

    日本人は野心がないんだよ
    今の環境が恵まれていて特にやりたいことがない

  16. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 11:54:26

    何の覚悟も夢もない、血も汗も流したくないホワイトカラーが会社の上に立つからだよ
    仕事してるフリだけは上手いだけの奴ら

  17. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:02:38

    割とマジで効率化のせい。
    一つにかける時間が短いくせ、大した知見もないのに多くをやらなきゃならない。

  18. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:03:23

    「落ちまくってる」というのはあまり正しくないかも
    他の国が上がりまくってるが正しい んで相対的に日本が低くなった
    台湾などは半導体に命かけてる

  19. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:05:18

    ネトウヨ思想が広まったからやろ
    日本はすごいんだ、俺は日本人だから、日本人であるだけですごいんだ
    って
    努力してねえ奴がすごいわけないだろ

  20. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:05:45

    まぁ中抜きビジネスが横行したからだろうな
    頑張って苦労して結果出した人間よりも中抜きしてる連中の方が儲かるとか、そんなの誰も努力しなくなるって
    あと技術者よりコミュ力人間を評価するようなボンクラ経営者が増えたから

  21. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:06:22

    落ちてないだろ別に
    自分の周りが衰退してるだけ

  22. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:16:23

    何だかんだ言って軍事国家だからじゃない?itなんて軍事利用することが1つの目的だし

  23. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:18:34

    経済が新陳代謝してない
    企業は人と同じく年数が経てば劣化する
    なのにいまだに日経のニュースとか戦後の企業の話題しか出てない
    失われた何十年で政府や経済界がやってきた事は効率化と既得権の保護
    投資を怠った未来が今来てるってだけ

  24. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:27:55

    >>19
    >日本人であるだけですごい

    普段の暮らしぶりが海外に評価されただけ
    技術力の話とゴチャ混ぜにするな

  25. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:03:02

    >>24
    その暮らしぶり(笑)とやらを作り出したわけでもないタダ乗りしてるだけの雑魚共が勘違いした結果がこれやと言っとるんや
    君も観てそうなタクシー自動ドアとか菓子みたいなショボ技術を世界に誇ってホルホルしてる番組あるやろ
    番組作る程度には需要がある、つまり無教養のネトウヨ層がそれなりにいるということやで
    だから滅びたんや

  26. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:04:39

    技術力は落ちてない

    製品化力が落ちてるだけや

    技術力はあるのに、魅力ある製品を作れないから売れないだけやで

  27. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:05:31

    >>21
    落ちてない
    停滞してるだけや
    日本だけ00年代くらいの先端技術とかサービスを誇ってる

  28. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:06:01

    技術が進化して昔は実際に作って失敗してって繰り返してたのを
    解析で済ませて100%じゃないと市場に出さなくなったから
    上からGOサインがでなくなった

  29. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:14:58

    技術力が落ちたんじゃなくてトレンドが変わった(それに合わせるのが遅かった)だろ
    日本が技術力高い言われてた分野は今も高い
    けど大きく稼いで成長できるのはもうそこじゃない

  30. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:28:11

    国が豊かになると無能を切り捨てられなくなるから

  31. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:39:46

    金融的な立ち回りでしくじったからだろ

  32. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 13:45:29

    極地的に優れてはいるが、まだ発掘されていない

  33. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:13:17

    文系>理系(ハード)>文系(ソフト)>>>理系(ソフト)
    今はITエンジニアとして認知されてるが2010年以前は何かのオマケと考えられてた
    ハード屋+ソフト、財務屋+ソフト、金融屋+ソフト、土建屋+ソフト等々

  34. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:13:54

    経営陣の役員報酬のために
    技術者をリストラしたから
    普通逆だろ

  35. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:26:31

    >>25
    >タクシー自動ドアとか菓子

    ここでそんな話してるか?

  36. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:28:46

    女性枠と労働時間の減少

  37. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:29:21

    金を使うのが技術分野ではなくてVtuberやゲームアニメだから

  38. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:29:39

    ゆとり教育により理系の終焉

  39. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:30:54

    >>25
    宗教とかほるほるの最たるもんやでどうや

  40. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:53:18

    技術はあるけど価格高くて広く行き渡らなくなってる。コストカット品を中韓が出して市場を奪われるという悪循環がもう30年続いてるからな

  41. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 14:55:14

    うちの技術者とか全然勉強しねえんだよな
    とっくにトレンド変わってんのに15年前の技術で語られても
    あーこりゃダメだ、、としか

  42. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 15:31:07

    >>41よりは遙かに勉強してそうだけど

  43. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 15:35:23

    もともと技術はない

  44. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 16:27:14

    ※34
    まさにこれ
    原因なんてはじめから分かってるのに見ないふりしてる

  45. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 16:28:44

    文系が上にいる限り技術屋や研究者はいつまでも冷遇される
    それがずっと続いてるだけ

  46. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 16:36:54

    戦時中に大量に老害がいなくなったから戦後に革新が起きただけや

  47. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 17:02:50

    >>35
    ショボい技術をさも日本にしかできない高等な技術かのように持ち上げる井の中の蛙ネトウヨが増えたからいつまで経ってもショボい技術止まりなんやろ
    ってことやけど難しかったか

  48. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 18:26:55

    薄利多売と買い切りに拘ったからや
    薄利多売は老舗が殿様商売やってる時代でないと儲けを出せない
    ソフトウェアは資産を最小限に粗利を最大化出来る商売なのに買い切りからサブスク制へ移るのが遅すぎた

  49. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 19:04:43

    国が大学の基礎研究予算とかケチってるらしいから怖い
    しばらくは持ちこたえてもその内悪影響が顕在化するかもしれない
    あと貴重な技術者も海外に引き抜かれるとかなんとか

  50. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 19:09:40

    ものづくりとほざいておいて国を挙げてトヨタ一点推しだからじゃね

  51. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 21:59:52

    製造を捨てるのは経済の成長プロセスとして無くはない
    けど代わりになる産業がねえじゃん
    シンガポールみたいに金融ハブになるわけでも無く、アメリカ見たいにITに振り切るでもなく、
    製造業にしがみついてる癖に投資はしないっていうね、そりゃ衰退するわ

  52. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 22:25:23

    技術力があったとして
    それで何が欲しいの?

  53. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 23:21:30

    新技術や実用性のある新機能開発より、
    原 価 低 減 ばかりさせてきたから

  54. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 03:50:10

    理系軽視が終わっとるしな、理系に億プレイヤーとか絶対生まれない構造だし
    そのくせ日本は何の生産性も無いルッキズムの価値がアホみたいに高いからな

  55. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 06:18:25

    終身雇用制を止めたから。止めたらこうなると当時から言われてたろ。

    実際、IT関係でも昔からあるほぼ終身雇用制の企業で自前でプログラムを
    開発してるとこ=自社で人と技術を育ててる所は今も上手く開発できてる。
    トヨタ然り製鉄所然り。

  56. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 06:55:05

    アメリカはITは他の追随を許さぬレベルだけど工業死にまくってるやん
    家電や鉄鋼なんて中国にやられてボロボロよ

  57. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 12:06:36

    デフレだよ

  58. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 12:37:38

    今でも最先端技術の分野では世界でトップだろ
    宇宙関係とか量子コンピュータとかDNAとか・・後は知らん
    ハイブリッド車は特許を無償公開したから無しだな

  59. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 12:48:41

    政治意外にどんな何があると思ってんだ

  60. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 13:53:10

    技術は無料だと思って、技術者を安くこき使ってたからじゃね?
    青色LED作った人、社員報酬2万円だったらしいじゃん?
    そりゃ高報酬のとこに行くよね出来る人ならなおさら

  61. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 21:13:21

    大量受注なら安く仕事受けますとか薄利多売繰り返してコスパ追い求めすぎて人にも物にも金をかけれなくなった
    長い物には巻かれろで大手企業優遇しすぎよ

  62. 機種名NA-07C :2025/05/17(土) 11:36:09

    失敗を怖がって出る杭を叩き潰してきたから

  63. 機種名NA-07C :2025/05/18(日) 12:39:25

    技術力はおちてないよ
    もともと能力低いのを無限に働くことでカバーしていたのを
    働き方改革の名のもとに去勢したから結果がでないだけだよ

  64. OTL=3ブッ :2025/05/24(土) 08:24:31

    ※60
    青色LED作った人って嘘つきまくってアメリカに
    逃亡したアイツの事か?未だにヤツの言う事を信じてる奴が
    居るんだな。
     

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。