AIに頼り過ぎて思考や創作する事を放棄してる人々
  • RSS

AIに頼り過ぎて思考や創作する事を放棄してる人々

それは良くないなぁ

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:05:37 ID:sz2i
そんなのが居るという事実

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:06:03 ID:wp6B
まだいないでしょ

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:06:37 ID:sz2i
>>2
現実は常にお前の想像や予想の斜め上やで

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:07:39 ID:sz2i
そもそも調べるという行為をAI任せにしてるヤツは既に大量におるやろ

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:08:47 ID:z56y
脳が退化するらしいからな

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:09:26 ID:sz2i
>>5
ほんそれ

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:10:33 ID:OZ8D
スマホがAIに置き換わっただけ感ある

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:12:05 ID:UNl1
でもAI絵に切れてるやつは意味わからん

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:12:20 ID:3mIM
AIの答えを疑うどころかソース元すら確認してなさそうなのが増えて怖い
ネットに入り浸ってるクセに情報リテラシー皆無なのがまた

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:19:57 ID:E4gJ
マジでコンサルタントがこの先生き残れないんちゃうんか?

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:23:09 ID:drXI
AIと並走すればええんちゃうの?

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:16:26 ID:Vce0
AIって自分で考えてるように見えてソースを参照してるだけやから
AIにたよりすぎて一次ソースが枯渇していくとAIもバカになっていく

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:25:28 ID:E4gJ
美大や美術専門学校ってAIについてどういう見解を持ってるんや?

78: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:41:53 ID:Z1XJ
>>30
バリバリ使う

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:27:02 ID:z56y
そもそも絵も描いたほうが早いしな…

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:28:18 ID:3mIM
AIよりワイの方が想像力あるし

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:27:38 ID:w5iD
時代に取り残された哀れなやつら

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:28:16 ID:sz2i
できる人はAIを完全に自分の作業労力を減らすための補助ツールとして使いこなしてるが、それを出来るのはほんとまだごく一部の人だけやな

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:34:26 ID:hoG6
前にAIに理科のことを質問したら間違った回答をされた
みたいなニュースがあったな。AIに頼ること自体は良いと思うが「AIを疑う」ことは常に必要や

40: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:36:40 ID:z56y
そもそも今のAIが人間より賢いと思ったら大間違いや。人間らしく取り繕うのが上手くなっただけで、思考能力なんてないぞ。ただの処理ソフトでしかない。嘘ついてるのも情報収集してまとめ損なってるだけや

42: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:43:00 ID:aPfv
こういう主張してる奴って0か100の極端な2パターンしか存在しないと思ってそうな辺りほんとに頭悪そうだよな

44: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:47:28 ID:z56y
>>42
ワイは触った上で使えないゴミと判断した上で言っとるで

43: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:45:55 ID:sz2i
ワイはAIを完全否定してないで
ただAIに頼り過ぎて思考能力氏んでるヤツがいるという現実を語ってるだけや?

45: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 03:52:33 ID:5J66
AI以前のググるでも脳の退化感じてたがまだ出てきた答えを取捨選択はしてたがAIはそれすらやってくれるからな
間違ってたとしても自分で考えて答えを出していきたいねワイは

46: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:02:19 ID:vLKz
ネットのデマを信じる人が2人に1人って経産省の調査で出たって記事見たわ
もうだいぶ来てる感じする

50: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:13:04 ID:RMcD
正直馬鹿じゃなくても真偽をしっかり確かめて考える時間や余裕がなくてなんとなくそういうものだと受け入れて情報を得てる人は多いと思う

ただ脳氏でデマ信じたり偏った考えや周りの勢いに乗せられてしまう人にならんように努力はせなあかんのよな

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:11:12 ID:z56y
人間は思考することで人間たりうるのに、果たしてAIに頼り切り思考を放棄したものは人間と言えるのか

55: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:17:59 ID:RMcD
そのうち会話もAI相手にやれやって時代になりそう

相談事とか聞いてる側に負担あるねんからまずはAIにぶつけて自分が何で困ってて一般論的な答えじゃあかんのか確かめてから生身の人間に頼るのがマナーって時代はすぐそこにきとるな

67: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:30:02 ID:4gEC
チャットgptって結構間違えてるし頓珍漢なこと返してくるよな
現時点では単純作業任せるくらいしかできひん

68: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:30:53 ID:RMcD
正直デマに流されてるやつを馬鹿にできんのよね

全ての情報をちゃんと精査できる人なんておらんか
経済・法・政治あたりの知識がちゃんとあってその上で判断できる人なんかおらんからニュース見てなんとなく信用できる媒体が言ってるからそうなんだろう、くらいの人が大半やから

71: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:34:08 ID:xxTM
事実っぽい発言をAIがしてAIが拡散してAIがまとめて、人間が信じるってAIに完全にコントロールされてるよな

74: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:38:48 ID:8JYJ
いるわ~、AIの回答相手に叩きつけて論破した気になってるやつ~

80: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:51:28 ID:5DY6
別にAIに頼ってええんちゃう
産業革命だって機械に頼ったら思考が弱くなるみたいな
頭エボウヨみたいな方がいたしでも結局そんな事なかったからな

77: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 04:40:58 ID:E4gJ
弁護士、公認会計士、税理士、医師がAIにとってかわられることはないやろなぁ
コンサルタントなんかは必要悪だからどんどんなくなってええけど

82: 名無しさん@おーぷん 25/05/15(木) 05:17:16 ID:mAJQ
AIに頼ってる人って、AIが正しいと信じきってるんだろうなww

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747245937/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 07:45:03

    AIになにか作らせようとするからあかんのや
    あれは自分の考えをまとめるためのツールやぞ
    自分のとりとめなのない考えを誰かに聞かせて客観的意見をもらうって過程が置き換えられるだけや

  2. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 07:59:32

    まだ流行り始めて1.2年とかってレベルなのに、使ってると頭悪くなるって?www

  3. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 08:07:47

    創作の為の補助ツールとしては凄く優秀
    全自動の便利ツールとして見たらゴミ

  4. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 08:19:25

    意外と調べる用途に使えないポンコツ
    AIの答えが正しいか確認するのに自分が調べる以上の手間がかかる

  5. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 08:38:00

    ドンマイ
    暗算しないで計算機使ってるから気にすんな

  6. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 09:02:37

    質問力っていうとい やだけど
    質問の仕方でガラッと変わるしその質問方法が分からんのがイラつく

  7. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:14:52

    AIだって完全な無から生み出してるわけじゃないんだから思考も創作もしてるやろ
    今まで別の方法でやってたことを超スピードでやってるだけだぞ

  8. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 10:28:37

    こんな短期で死ぬような思考力ならどうせ大したことないから使った方がいいぞ

  9. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 12:25:39

    思考を補助するツールだろ
    どう使うかが判断できない奴はそもそもの思考力が足りない

  10. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 16:09:16

    実験がてら自分が得意な分野のこと聞いてみたりするよ
    有料版ChatGPTはなかなかいい

  11. 機種名NA-07C :2025/05/15(木) 18:29:10

    人間は、考えるのを止めた時から馬鹿になる。

  12. 機種名NA-07C :2025/05/16(金) 00:45:58

    AI使うとわかるが真に思考することだけが人間に求められてるのがわかる
    何も考える必要がなかったところがAIに持って行かれてバカが生きづらくなってる

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。