
どんなとこが?
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:39:46 ID:HcID
iPhoneはいいハードやと思うけどソフトがクソなんよな
8: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:41:37 ID:d0gW
エアドロできるかくらいの違いしかないやろ
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:41:50 ID:HcID
>>8
もっとあるがな
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:43:55 ID:A0nM
ワイもAndroidやで
ゲームしないし安いので十分や
42: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:48:40 ID:cDXM
結局は自分が良いと思う方を選べばいい
俺Androidだからお前も絶対Android使うべきとか
俺はiPhoneだからお前もiPhoneにするべき
ってのは普通に痛いやつ
46: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:49:40 ID:VxGm
>>42
結局これなんよなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:49:46 ID:G3po
GALAXYとかはiPhone超えてると思う
50: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:50:03 ID:VxGm
>>47
Sシリーズとかな
52: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:50:15 ID:ligL
>>47
ぶっちゃけもう性能は飽和してるしあとは好みや
54: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:50:54 ID:VxGm
ワイはゲーム少ししかやんないしgalaxyのAでもいいかなぁとか思ってる
58: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:52:03 ID:VxGm
ただしセキュリティーを1番に求める人はiosがよさそう
60: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:52:49 ID:HcID
>>58
それはそう
Appleが何もかも管理してる点の利点の1つ
62: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:53:20 ID:lXTR
>>58
OPPOで銀行や証券やってるが問題ない
セキュリティ面は機能性よりフィッシング詐欺のように使い手に問題がある
65: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:53:59 ID:fteg
>>62
これ
アホはiosだろうがAndroidだろうがフィッシングに引っかかるから変わらん
68: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:54:49 ID:HcID
>>62
結局、怪しいアプリをダウンロードして実行するのが一番危ない
次点で怪しいサイトにアクセスして個人情報入力するやつ
iPhoneは前者を防いでくれるからセキュリティ面でAndroidより優秀であるとは言える
59: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 13:52:16 ID:cDXM
ワイはiPhoneが良いと思うからiPhoneを使う
もちろんこれを誰かに強制する気は無い
102: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:05:18 ID:spYS
ただ、ノッチ+Lightningが邪悪の根源だったから
15以降は無くなって割とマシな部類に入ったと思う
107: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:06:26 ID:HcID
>>102
これがなくなったからハード面ではAndroidと並んだんよな
後はソフトよ
109: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:06:46 ID:16KP
>>107
でもソフトが良くてみんな買ってるんやろ?
ハードがええのか
113: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:07:43 ID:HcID
>>109
iPhoneってダウンロードしたファイルをPCに送ったりするのにも一苦労やしなぁ…
114: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:08:19 ID:JRQR
>>113
PCとスマホデータ転送しない層にはどうでもいい
120: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:09:04 ID:HcID
>>114
それはそう
123: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:09:49 ID:R7Zk
>>102
LightningがUSB-Cになっても穏健なんてほぼない
ワイ的にはLightningのままでも良かった
124: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:09:49 ID:16KP
とは言え一番人生で役にたつ、よく使うツールを高級なiPhoneを買うのは合ってる気がする。
使いこなせないにしても、低スペよりは、オーバースペックなくらいの方がええし
129: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:10:36 ID:HcID
>>124
スペックの問題ではないんよ
できることとできないことが明確に存在するのがアカン
せめて外部からアプリダウンロードできるようにしてほしい
134: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:11:41 ID:16KP
>>129
それは差別化やないの?
そういうのしたい方はAndroidをどうぞっていう
119: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:08:46 ID:R7Zk
>>1
ワイは逆かなiOSが動くからiPhone買ってる感じ
122: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:09:42 ID:HcID
>>119
ええやん
iOSのどんなところが好きなんや?
135: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:11:50 ID:R7Zk
>>122
そりゃもう使いやすさとMacとの連携よ
あと細かい挙動もiOSの方が好きAndroidは使っててちょっと合わないというかそんな感じ
137: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:12:01 ID:HcID
>>135
なるほどな
140: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:12:20 ID:VxGm
完全な好みやんな
150: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:15:42 ID:FggR
iOSはデバイス間の連携が楽すぎてなぁ
155: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:16:38 ID:JRQR
>>150
連携便利で
iPhone使うと気づいたらAirPodsやらApplewatchやら買って戦略にはめられた感はある
179: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:22:50 ID:FggR
>>155
わかる
ワイはMac mini、MacBook、iPad Pro、iPad mini、Apple Watch、airpods pro持っとる
165: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:19:15 ID:HcID
>>150
高度な連携は便利よな
iPhoneで見てる画面をiPadに写したりできるんやろ?
データ転送みたいな中程度の機能しかAndroidはないんよな
170: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:20:26 ID:glqK
Apple3種の神器は揃えとくかな
特にGoogleクラウドは好きじゃない
176: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:22:14 ID:R7Zk
>>170
ワイもGoogleのクラウドとか全然使ってないわ
187: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:24:55 ID:3gKh
Androidのほうがパソコン的というか、むしろわかりやすいかなワイには
199: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:27:50 ID:HcID
>>187
これはある
Windowsに慣れとったら断然Androidよな
ファイル構造とかもそうやし色々
204: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:28:18 ID:R7Zk
>>199
それを意識させないとこがiOSのいいところ
207: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:29:02 ID:HcID
>>204
ちょっと分からん
Windowsと全然違うから意識しまくりなんやが
Apple製品しか使わん人は意識しないと思うが
211: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:30:42 ID:R7Zk
>>207
AppleもMacはWindowsと同じファイルでの管理やで
iOSはその辺一歩先行ってる感じモバイル機器はこうあるべきだと思ってる
213: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:31:58 ID:HcID
>>211
Macはそうなんか
iPhoneでローカルファイル見ようとしたらダウンロードフォルダしか見られなくて憤慨した記憶あるからそっち方面の悪いイメージが強いんや
235: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:37:24 ID:R7Zk
>>213
写真を消したければ写真を消す
楽曲を消したければ楽曲を消す
方法は複数ではなく1つで非常にシンプルや
これがいい
189: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:25:03 ID:FggR
iCloudはファミリー共有が神
あとApple one
192: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:26:41 ID:Mfxr
ワイ元々androidユーザーだけど
PCと転送するのは音楽くらいだからもう割り切ってiPhoneにした
自分の用途に合わせて適切なものを選ぶんやで
237: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:37:45 ID:glqK
あとAndroidってOS更新サポートは3年くらいが今も普通?
もしそれならiPhoneに対してそこがちょっと弱い
変わってたら知りたい
241: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:38:28 ID:HcID
>>237
Googleは7年あったはずやが他は短い
243: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:38:54 ID:irJk
>>241
GALAXYの上位モデルは7年だった気する
242: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:38:32 ID:R7Zk
>>237
Androidがメーカーごとに違う長いとこのは長い
247: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:39:42 ID:glqK
7年はすごいな
それが本当ならちょっと印象変わった
3年以下の印象が強すぎて
239: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:38:10 ID:glqK
普通に5年は欲しい
263: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:42:31 ID:tqlo
両方使ってるけどiPhoneは自由度低すぎ
267: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:43:08 ID:rzPB
自由度が必要言うけどスマホに自由度いるか?複雑な作業はPCでええやん
271: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:43:29 ID:HcID
>>267
自由度がなさすぎるんよ…
273: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:43:47 ID:rzPB
>>271
例えば?
276: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:43:57 ID:HcID
>>273
サイドローディングが不可能
279: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:44:16 ID:rzPB
>>276
ほとんどのアプリappstoreあるやんけ
何入れたいんや
280: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:44:35 ID:HcID
>>279
残念ながらないんよ
ReVanced系統やな
291: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:45:20 ID:rzPB
>>280
Youtube premium入れよ無能
313: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:48:51 ID:Gcg6
youtube プミレアム入る民って一日中youtubeみてるん?
316: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:49:12 ID:rzPB
>>313
いや、音楽機能付きで1280円くらいだからむしろ安いだろ
320: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:49:39 ID:R7Zk
>>316
抱き合わせやめてください
360: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:55:17 ID:glqK
人によってちょうど良いのがあるよね
ワイはiPhone、ipad、macbookでicloudを介在して共有することがしょっちゅうあるわ
376: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:00:53 ID:FggR
>>360
これめっちゃ便利なんよね
365: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 14:55:58 ID:HcID
>>360
例えばそのシチュエーションなら自宅にNAS入れてる人ならAndroidの方が便利やしな
結局個人の使い方次第よね
386: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:05:42 ID:R7Zk
3万円のAndroidスマホがiPhoneより上!とか言うやつがおって何が上?って聞いたら120Hz対応一点突破で来たの笑ったわ
なんでそんなどうでもいいとこで戦おうと思ったのか
387: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:06:04 ID:HcID
>>386
草
389: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:06:38 ID:glqK
スペック厨おるよなあ
しかもそのベンチマーク指標が実際の使用感とあってない場合も良くある
スペックだけ見て買うのは怖い
396: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:08:38 ID:R7Zk
>>389
しかもベンチマークを指標に出してくるのにAnTuTuスコアは異なるOS間では指標にならないの知らないやつとか多い
443: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:24:46 ID:MncK
iPhoneはツインアプリ出来ないよね
445: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:25:58 ID:HcID
>>443
できない
「使う」「使わない」は個人の自由だからともかくとして
「できる」「できない」の違いがあるのは設計として明確に優劣がつくのでダメ
せめてAndroid並に色々できる端末であってほしい
452: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:27:16 ID:glqK
>>445
それこそイッチの思想やと思う
カスタマイズ性が高いのが素晴らしいとは断言できない
455: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:27:56 ID:HcID
>>452
ここは思想は関係ない
「できる」「できない」の違いなので
人の思想によって使うか使わないかを選べる
460: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:28:50 ID:glqK
>>455
ほとんどの人が必要がないと思う選択肢が存在した方が良いかどうかと言う話や
思想は絶対に関係ある
467: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:32:01 ID:HcID
>>460
うーんそうかな
使わない機能が存在することがデメリットにはならないからあればあるほどいいはずなんやが
機能が制限されていてもシンプルな方が優れている、という意見もあると考えるとやはり思想の違いなのか
472: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:33:04 ID:glqK
>>467
ワイはシンプルな方にもメリットがあると思ってる
特にユーザ側
当然開発側はそうじゃ困るけど
476: 名無しさん@おーぷん 25/04/29(火) 15:33:14 ID:HcID
>>472
ふむぅ…
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745901586/
仕事でAndroid使うんじゃねーよ…特に中華スマホは使うな