今スマホをドコモとかの高いプランで契約する意味ってあるんか?
  • RSS

今スマホをドコモとかの高いプランで契約する意味ってあるんか?

どうかねぇ?

1: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:11:05 ID:1biN
格安SIMで十分使えるけど、あえてキャリア契約するメリットってなにかあるんか?

3: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:12:35 ID:Z4J2
人による

4: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:12:50 ID:1biN
>>3
だからそれを言えや

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:13:24 ID:Z4J2
家の電気他とネットとクレカと組合せ

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:14:17 ID:2pEk
>>5
これやな
あとは夫婦でキャリア揃えてるとかあるしな

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:15:20 ID:1biN
>>7
夫婦で揃えるのも格安SIMのほうが断然安いのになぜキャリアを選ぶ?

20: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:18:37 ID:2pEk
>>10
シミュレーションしたけど1人当たり1000円くらいしか安くならなかった

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:16:37 ID:eRGd
キャリアメールを使いたい!

14: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:17:31 ID:1biN
>>12
それってどんなメリットが?

13: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:17:15 ID:4gq6
なぜキャリアを選ぶというか
元々ずっとキャリアだったのに
なんでわざわざ変えなあかんねん

17: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:17:45 ID:1biN
>>13
シンプルに高いじゃないか

28: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:20:50 ID:4gq6
>>17
うーん今基本料金が7000円くらいで+α
毎月支払ってるけど
そんな高いと思ってないからなぁ…
高校生バイトじゃあるまいし

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:21:19 ID:1biN
>>28
すいません話通じないみたいなんでもう喋らないでください

15: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:17:33 ID:Z4J2
nuroモバイルがいいよ

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:18:13 ID:1biN
>>15
nuro不安定すぎるマジで

21: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:19:04 ID:Z4J2
>>19
安定してたけど 今はUQ

24: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:19:34 ID:1biN
>>21
変えてるやん

26: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:19:59 ID:Z4J2
>>24
スマホ買い替えたくて少しでも得しようと

16: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:17:45 ID:Inc6
今からあえて選ぶ理由はないかもね
ずっと使ってる継続客がメインなんちゃう

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:18:00 ID:1biN
>>16
やはりそうなのか

48: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:27:54 ID:2pEk
月5000円も変わんないぞ

50: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:28:19 ID:1biN
>>48
変わるやろ
LINEMOとか月1000円やで

51: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:29:17 ID:2pEk
>>50
それ最低容量じゃね

53: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:30:10 ID:1biN
>>51
そうだけど、3GB超えたら自動的に追加されるシステムだから、使わない月は余分に払わないで済む

55: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:31:18 ID:2pEk
>>53
ワイ多い月は15GBくらい行くねん
それで前シミュレーションしてたら格安SIMに変えてもそんな変わらんていう
おまけに電気+自宅のネット回線の割引率が下がるからトータルやとそんな変わらん

57: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:31:49 ID:1biN
>>55
月15ってどんな使い方したらそんないくんや
君はかなりマイノリティやろ

59: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:32:11 ID:2pEk
>>57
仕事で使うのと出先でテザリングとかしてたらそんなもんよ

62: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:33:02 ID:1biN
>>59
仕事で使うスマホを自分で払ってるやつってフリーランスくらいやろ

64: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:33:28 ID:2pEk
>>62
まあ経費や電話代は

69: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:34:37 ID:1biN
>>64
それは法人契約と変わらんから話がまた別や
個人でキャリア契約するメリットの話してんねん

72: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:36:19 ID:2pEk
>>69
でも結局ワイのキャリアと嫁のキャリアが同じなので割引があるのと自宅の電気代とネット回線代が割引になってるんや

73: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:36:48 ID:1biN
>>72
だからパック割引は格安SIMにもあるが

74: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:37:21 ID:2pEk
>>73
だからそれをシミュレーションしたけど現状と格安SIMで大差なかったってさっきから言ってるんやで

63: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:33:04 ID:BuB7
>>59
仕事で使う???

65: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:33:42 ID:2pEk
>>63
法人自営や

76: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:39:28 ID:1biN
>>74
まあとりあえず自営法人での契約はレアケースすぎて参考にならんわ

82: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:45:07 ID:1tZ6
ワイモバは繋がりやすかった
ahamoはゴミ
格安SIMクオリティ

83: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:46:39 ID:1biN
>>82
どっちも使ったことないわあ
楽天とLINEMOは特に不満感じなかったで

84: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:55:39 ID:YRzF
給料が足りない月はキャリア決済で生き延びるため

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743498665/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 19:58:20

    キャリアショップ店員の姉ちゃんとお話できるぞ

  2. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 20:00:47

    docomo利用 無制限プラン
    iPad使ってるから、テザリング無制限目的で利用
    データプラス付けると、2台目が1000円で30G付くので、iPad単体でも通信可能

  3. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 20:02:37

    >>シンプルに高いじゃないか

    それはお前の主観でしかないw
    月8000円で無制限に使えるなら普通に払うって層は多い

  4. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 20:03:40

    安い方が良いって話なのはわかるんだけど、他人の使い方や価格の価値観まで否定してるのは流石に酷すぎないかコイツwww

  5. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 20:36:51

    高い金払うユーザーのお陰で
    一括で安くスマホ買えてるから感謝

  6. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 20:52:11

    ドコモユーザーだから、ドコモ光とかまとめてる。
    そして、大昔から使ってるからドコモでも安い。

  7. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 21:07:15

    キャリアの無制限プランやわ
    格安に魅力を感じられん

  8. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 21:15:03

    借家とかマンションで勝手に引き込めない、或いは親が反対して引き込めないとか
    そう言う人にも需要が有る

  9. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 21:30:46

    養分様がいるから俺らが乗り換えで特典もらえるんだから黙ってた方がいい

  10. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 21:53:00

    むしろ今頃格安SIM使ってる奴こそ情弱じゃないか?
    大手キャリアの格安プランがあるのに。

  11. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 23:01:15

    まあいいじゃん
    自分みたいに格安スマホにSiMを使ってても飲み代に毎月5万円無駄にしてる人間もいるんだし

  12. 機種名NA-07C :2025/04/01(火) 23:10:53

    >>10
    それ格安SIMと同じ品質のを提供してるだけだよ

  13. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 00:29:22

    マイネオ使ってたけど、18時間の夜勤中に使ってデータ容量足らなくなるからキャリアに戻した

  14. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 06:05:12

    SIMフリーは安いだけのデメリットもあるからな、情弱ならむしろSIMフリーはやらない方がいいぞ
    自分も情弱だからSIMフリーでなにかあったときまともな保障してくれないのわかってるからSIMフリーは選んでない

  15. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 08:02:41

    大して使ってないのに高いプランで契約してる奴はアホだな

  16. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 08:37:46

    昔au使ってて出張の時に1日30GB越えたことがあった。
    それ経験してからドコモに乗り換えたんだけど、ドコモならそういった制限が無いので出張先でオンラインミーティングでビデオ会話要求される事が多々あるときは助かる。

  17. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 09:42:14

    キャリアってのは格安の完全上位互換なんだよ、値段以外で格安に負ける所は一切ない、なので月々数千円くらいなら確実性が高い方を選ぶって人は存在してもおかしくない

    そして格安の俺のために企業に上納してくれているのだから俺は一切文句がない訳よ

  18. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 09:56:42

    まあ、月100Gとか行くなら大手キャリアで良いと思うけど。
    月15GぐらいならUQやYモバイルが良いよな。
    不要なサービスを取捨選択出来るなら格安。

  19. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 10:44:02

    仕事と同じ
    速度と安定性とサポートが全てよ
    わからんうちはまだ底辺ってことさ

  20. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 15:34:57

    繋がりやすさはキャリア3社や
    災害時とかでもないと違いは感じないだろうけど

  21. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 15:49:09

    まあでも高品質だけど通信費高いキャリアと回線に特化したMVNO時代が一番バランス良かったよな
    端末自体はばらまきで安く買えたし
    総務省はもうなにもしなくていいよ

  22. 吸膣 :2025/04/02(水) 20:48:58

    分からないなら使わなくていいよ。

  23. 機種名NA-07C :2025/04/02(水) 23:05:37

    >>19
    安心料だからな
    その辺よりも安さを重視するなら格安がいいだろうし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。