資料をパスワードかけたZIPで送ってくる奴
  • RSS

資料をパスワードかけたZIPで送ってくる奴

決まりだから・・・

1: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:44:45.36 ID:UMYZROh10
馬鹿すぎない

2: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:45:12.50 ID:UMYZROh10
こんなのが有名大手企業社員なんだから日本アカンわ

3: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:45:25.43 ID:b7IDKwYp0
まじで意味分かんない

4: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:45:34.95 ID:dFbEJnrQ0
そのくせパスワードは別のメールで送ってくんの怠すぎる

5: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:46:40.14 ID:UMYZROh10
>>4
多分システムがそうなってんだろうけどホントクソ

6: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:47:06.65 ID:7qVdnRfZp
毎回パスワード送ってくるやつはまだマシ
「パスワードは前回と同じです」とか言い出す無能

8: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:48:05.35 ID:UMYZROh10
>>6
たまにいるな、呆れてものも言えん

10: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:49:20.28 ID:x7I7Of2Q0
>>6
前回と同じなのか前回と同じですなのかで悩むところだな

7: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:47:50.53 ID:97zK55R20
イッチは送られてきた資料溜め込んで一週間後に資料開けられなくて逆ギレしてる仕事出来へんタイプやろ?

9: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:49:02.66 ID:UMYZROh10
>>7
相手を信用してないからすぐ開ける
仕事わかってないからいつも資料足んないし

15: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:55:14.24 ID:gag1KYGY0
7zip等で解答してくださいとか付け加えてくるとこもあるぞ

12: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:53:02.68 ID:IQQkCUCBd
USAでもこれやるの?

13: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:54:09.46 ID:HLObbWux0
ZIPにパスワードつけんな
PPAPは悪
っていくら言ってもやるんよなぁ

19: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:58:02.40 ID:k3M0OMNY0
トヨタもこれやってくる
PPAPっていうんだろ
Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)

35: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:04:11.15 ID:GzIudGSB0
世界に誇るピコ太郎プロトコルや

16: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:55:22.25 ID:YtPGPVLe0
じゃあパスワードなしで遅れっていうのか?どうしろと

20: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:58:15.86 ID:HLObbWux0
>>16
相手と事前に決めておけ送る相手事に変えろよ
それがないならパスワード無しで送れ

17: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:56:16.11 ID:K7QMULxk0
そんなこと言われてもシステム的に弾かれるんや

24: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:59:47.78 ID:qr/9LyPT0
パスワードは教師

26: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:00:09.98 ID:wU6gk7T/0
何の意味があるのか全然理解できない

27: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:00:51.26 ID:YtPGPVLe0
パスワード決めておくのは>>6と同じだし
パスワードかけないのは論外だろ

31: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:02:45.55 ID:HLObbWux0
>>27
パスワードかけないは論外wwww
久しぶりに聞いたわ

29: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:02:16.68 ID:Sl0PRPIo0
ミスは起こるもんやからな
うっかり関係ない相手に送ったりしちゃうリスクとか
まあいろいろあるやろ

33: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:03:20.02 ID:YtPGPVLe0
>>29
二通とも宛先間違うのはそうそうないからな

28: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:02:06.81 ID:ajU2hMpJ0
ワイのところの役員、パスワード教えてくれないの嫌なんだよな
何パターンか考えられるパターンがあって、全部試すと何とかファイルを開ける感じや
分からないときは流石に聞くけど

38: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:06:28.11 ID:hMV7d8NP0
ワイやってるが異端なのか?

ちなZipでパスワードかけてしかも拡張子変えて送ってる
毎回送ってるから「パスワードは前回と同じです」や

39: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:07:00.94 ID:HLObbWux0
ZIPにパスワードつけとけば安全なんてのは
今やただのやってる感しか無い
特にPPAPなんて盗聴されたら一発だし無意味
そもそもZIPにパスワードかけるとEDRやウイルスソフトが検査するーするにで
危険性が増すんだよ

36: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:04:42.34 ID:dFbEJnrQ0
パスワードなんてかける必要ないだろ
情報漏洩なんてパスワードかかっててもリスク変わらんし

37: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:06:04.98 ID:YtPGPVLe0
>>36
宛先間違ったことを考えるとパスワードかけたほうがいいよ

40: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:07:02.41 ID:UawWZkMZ0
これやってないのバレたら怒られる
会社ルールになってるな

42: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:19:11.09 ID:c5hZTOkt0
そもそも漏れて困る情報なんかそうそうないわ

43: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:20:49.14 ID:vcxiZGuh0
無能しかおらんやんここ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741736685/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 10:51:44

    今ってどのくらいで解析できる?
    20年前くらいは4桁で1分くらいかかった気がするけど

  2. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 10:57:01

    >>1
    4桁8桁はゴミ同然になったようだよ。
    最低でも14文字、可能なら大文字小文字のアルファベットと数字の混合型が望ましい話は時折聞く。
    後は暗号化規格の強い形式が当然強く、この規格に上記混合14文字パスワード保護なら望みはある物と思いたい。

  3. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 10:57:43

    ファイル各種→ターボールで纏める→gzipで圧縮→無圧縮zipコンテナに入れる
    これでいいよ

  4. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 11:04:56

    解析が容易な事と、パスなしで送るのは別問題だろ
    まあ、次のメールにパス書いてたら意味ないけど
    普通、パスは電話とかチャットとかメール以外の手段で送るよね

  5. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 11:05:40

    ぶっちゃけ解析とか悪意ある人間に触れたらなんて話を出してセキュリティの話をしたところですべてのセキュリティは明日には突破される可能性があるとしか言えないわけで
    ヒューマンエラー対策でパスつけるぐらいの感覚でいいと思う

  6. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 11:07:25

    そういえば客先から送られてくるPDFファイルも
    パスワード掛かってるやつがあったわ
    後で電話来たけど

  7. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 11:34:19

    つまり、結局デジタルでなく封書が最強って事か

  8. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 12:22:53

    メールセキュリティを向上させるならPgPを使え

  9. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 12:30:10

    本当にアカン情報をメールで送るなんて馬鹿
    あくまで「やってる」コンプラ責任回避のためにパスつけてるだけや

  10. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 13:20:11

    何もやらんで情報漏洩させたらすぐに国から業務停止命令来るからな
    そういう時のためのちゃんとやってましたポーズよ

  11. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 13:31:41

    平文ZIPパスワードでセキュリティw
    思考停止した昭和の会社がやってそうw

  12. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 13:44:26

    パスワードを電話で伝えるも結構あるな
    耳悪い・0とo間違いなど不便極まりない・・

  13. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 13:47:33

    >>12
    普通はそういう間違いやすい文字を省いたパスワードにするんだよ
    1とlとIとかOと0とoとか

  14. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 16:14:07

    まじかよ。ピコ太郎最低だな。

  15. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 16:23:30

    機密情報ありなら社内でもかけろって感じだけど内製の一時共有フォルダで結局送りがち
    社外は契約書とか金銭の書面は流石に掛けるだろ
    まあ結局内製の共有ソフトあるからそこで送るんだけど

  16. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 16:56:05

    大した手間でもないんだからおとなしく従ってろよ

  17. 機種名NA-07C :2025/03/12(水) 17:07:12

    ここまで現在推奨されている正しいファイルの受け渡し方法を書いている奴が誰も居ないということに絶望

  18. 機種名NA-07C :2025/03/13(木) 06:17:40

    米12
    そゆときは数字だけでいいんよ

  19. 機種名NA-07C :2025/03/16(日) 20:03:15

    もしパスワード無しで情報が漏洩したらメディアは「ファイルは暗号化されていなかった」と強調するしヤフコメも「PPAPやれ」で埋まるわ
    メールが丸ごと漏れたのが本質的な原因であってPPAPは関係なかったとしてもね、それを理解出来る日本人が何%居ると思う?
    理解出来ない残りの90何%がその企業の株価を決めてるわけだしね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。