
いつ頃開始?
1: HAIKI ★ 2025/03/08(土) 11:08:57.58 ID:Pk32Pd/K9
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:11:07.57 ID:fiqRnzum0
なんで同じJRなのにそれぞれ違うの用意すんの?
そこにご当地感はいらないんだが
148: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 14:34:20.86 ID:qdCasFJ30
>>5
全国で統一しよう
東京「東京にあわせろ」
大阪「それならお断りします」
名古屋、福岡「大阪が断るならワイらもお断り」
いつもこのパターン
46: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:37:55.33 ID:JBXKShNJ0
>>5
そもそも同じ会社じゃない定期
分割民営化したからそれぞれ全て別会社なんだよ
12: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:13:23.49 ID:eCh4/ZZe0
同じシステムつかうなら同じ名前にしろ
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:14:28.41 ID:3iXaJKP00
JR系のICカードは統一しろよ
それで区跨がり無くせよ
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:15:53.78 ID:8WLizlwa0
ICOCAのシステムになるって事は
JR西、東海、九州の3つの管内であれば通しで乗れるって事になるのかね??
今までJR各社の境界跨いでの交通系ICは使えなかったからな。
どうせならJR四国も交ぜれば良かったのでは??
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:19:45.85 ID:gJShuwaD0
>>18
スマートEXで東海-山陽の新幹線乗り継ぎできたよ
101: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:29:41.16 ID:Veb2ioBQ0
>>24
それは今回のと全く関係はなく交通系ICを登録すれば使えるサービス
29: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:22:54.17 ID:Dtdd+sav0
>>18
SUGOCAは同じ九州でも福岡佐賀大分熊本/長崎/宮崎/鹿児島と4つのブロックに分かれてて
そのブロック間を跨いでの利用はできない
56: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:47:21.83 ID:XHlGm/rV0
>>29
これマジで不便だと思った
九州なのに跨げないってことに「は?」久々に切符買った
144: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 14:19:50.64 ID:r8rwTtw+0
>>29
縄張りがSUGOINE
27: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:21:21.26 ID:BSvNGfss0
モバイルSUGOCA
興味あるけど2年後か
あと、JRE普段使いな身としては
モバスイに比べてちょっと損した気分になるかも
30: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:23:12.41 ID:RW/GmP9e0
マナカは?
28: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:21:40.18 ID:paAzrX/80
ICOKAに統合でええやん
ユーザ視点で
こんなに乱立させる意味ない
31: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:23:26.83 ID:qB4P3m4T0
もうみんな Suica 入っちまってるやろ
39: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:28:09.14 ID:R+s/HkjL0
地方でもSuica持ってる人多いな
41: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:30:45.11 ID:oL1eZ8ej0
独自系いらんから全部Visaタッチにしてくれや
42: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:35:02.24 ID:1UjK86xf0
交通系に限らずこれだけ乱立するなら全て一つの共通アプリやカードに集約して登録だけで済むようにしろよ
てか、そういうアプリできないの?
47: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:38:59.45 ID:ao2O0whn0
>>42
地方路線ではな
コストがかかるからペイしない
地方路線ではこれからVisaタッチが主流になると思われる
44: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:35:34.24 ID:cncBs2hQ0
あらゆる交通系を全部スイカに統一してほしい。
45: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:36:31.69 ID:YB4LYb4q0
交通系ICカードって、下火じゃなかったの?
62: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:48:49.24 ID:9zHmXrtY0
もし東海圏で暮らすとして
TOICAでできてSuicaでできないことって何かあるのか
63: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:50:49.26 ID:nB2zIBq50
>>62
Suicaだと乗車割引受けられなくね?
かなり致命的な気が
知らんけど
65: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 11:51:23.70 ID:6pQm7L+S0
>>62
たぶんだけど定期券が買えない
93: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:13:55.96 ID:oF8/PCay0
>>62
定期券の購入ぐらいか
一応名古屋市民だが徒歩通勤だから定期券を買わないし、モバイルSuicaでも別に不自由してない
95: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:19:30.05 ID:mszwUNli0
>>93
愛知県民だがたまにしか乗らないので同意
カードを持つのすら邪魔
79: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:04:15.17 ID:KDF0UrK10
東海が西についてしまった
81: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:04:41.67 ID:8PnBWL360
新しいチャージ先出来たか
86: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:10:45.92 ID:O7JjkqmD0
交通系ガラパゴスは淘汰されていくコンテンツ
VISAタッチなら世界中で使える
102: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:31:31.55 ID:azrMOKk10
遅すぎんだろ。クレカとQRで充分
将来的にはなくなるかもしれん
でもキューポちゃんだけは残してくれ
103: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:36:38.02 ID:CBoA9xiC0
モバイルSuicaあるのに分ける必要あるかいな
106: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:40:50.62 ID:icCxDMFP0
中部圏はマナカだとばかり思ってた
115: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:55:58.07 ID:GB5m/Pk40
>>106
だなぁしょうがなくモバイルSuicaを使ってる
モバイルTOICAに変える必要があるかっていうと何も変わらん気がする
Suicaはほぼポイントないからな
116: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 12:58:08.65 ID:nxVUfY0I0
交通系はもう無理
125: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 13:23:24.32 ID:wyycSjcl0
めんどくせー
全社モバイルsuicaに統一したらいいだけじゃん
新幹線予約システムはEXに統一
128: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 13:29:15.00 ID:ckFRzLKy0
オートチャージできないなら西でもモバイルSuicaで十分
152: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 14:46:03.72 ID:anOHVuDG0
Suica頑張って欲しいわ
決済の速さと手間の無さは世界一
QRコードもクレカタッチも論外よ
155: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 15:06:05.02 ID:kqWETN3f0
>>152
クレカタッチのどこが悪い
これからは交通系もクレカタッチだ
JR西のwesmoとか見てると笑えてくる
160: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 15:29:50.03 ID:anOHVuDG0
>>155
いちいちクレカ取り出したりするの面倒くさい
スマホのケースに入れるのも邪魔
モバイルSuica最強やろ
162: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 15:34:17.75 ID:kqWETN3f0
>>160
もちろん クレカはapple pay やウォレットアプリに登録しとけよ
スマホでタッチできないからね
今どき クレカはみんなモバイルだろ
154: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 15:01:17.95 ID:wyId53YB0
世界最強のはやかけんどうなるの?
196: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 21:41:49.81 ID:KSVasUfI0
はやかけんはよ
222: 名無しどんぶらこ 2025/03/09(日) 07:06:27.07 ID:f4inIK5J0
VISAタッチで改札通れるし遅すぎたな
205: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 23:36:01.68 ID:iX7lrf+10
どう考えてもいずれVISAタッチに駆逐されるな
218: 名無しどんぶらこ 2025/03/09(日) 05:56:01.05 ID:jlJkyeWr0
>>205
それが分かつてるから2社は自社開発しないでICOCA乗っかったんだろう
198: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 21:47:48.88 ID:GJhGkk630
スマホカバーにカード挟んでるけど、それよりメリットあるのか
引用元:・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741399737/
利権だかなんだか知らんけど
全部統一すりゃいいのに
パスモじゃJRの定期作れないとかアホか