【朗報】東京都「空飛ぶクルマ」を27年度から一部の市街地で運用へ
  • RSS

【朗報】東京都「空飛ぶクルマ」を27年度から一部の市街地で運用へ

どう使うんだ?

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:47:41 ID:urZZ
東京都「空飛ぶクルマ」27年度から一部運用へ 安全性・利便性の確保が課題

東京都はいわゆる「空飛ぶクルマ」の活用を検討していて、早ければ2027年度から一部の市街地で商業運用を始める方針を示しました。
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:47:51 ID:urZZ

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:48:45 ID:n3pl
うおおおおおおお!!!!!!

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:48:03 ID:QKRH
これかよ草

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:48:28 ID:QKRH
万博だけじゃなかったんかw

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:48:43 ID:dApo
ドローンに近いし中国企業が作ってそう

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:48:50 ID:gMpl
空飛ぶ車(有人ドローン)

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:49:20 ID:09QD
>>10
これに白か黄色のナンバー付いてたら笑うわ

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:49:05 ID:e8fX
空飛ぶ車って陸地走れないだろ

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:49:02 ID:7ZSu
おいおい車の形状で飛んでくれよ反重力的な力でさ

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:49:27 ID:7ZSu
空飛ぶ車っていうか単に小型ヘリじゃないのこれ?

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:49:49 ID:mc3S
ちなみに飛行機と言うと、航空法などの様々なルールを守らなければならなくなるので、あえて「空飛ぶクルマ」と表現している

22: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:52:50 ID:7ZSu
>>16
うーんこの

34: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:01:56 ID:urZZ
>>16
no title

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:50:11 ID:gMpl
どこでも飛べる訳ちゃうしどうするつもりだろ

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:52:37 ID:LEa1
これ結局ヘリコプターやろ

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:56:09 ID:PV4D
自動車「あいつ車か? ヘリコプターじゃないの?」
ヘリコ「おいおいあんな奴を一緒にしてくれるなよ」
ドロン「すみません、すみません……」

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:58:55 ID:urZZ
商業運用ってどんな商業に使われるんやろ?

27: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:59:29 ID:J682
バックトゥザフューチャーの未来の世界にようやく追いつくんやね

28: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 12:59:45 ID:s6w6
どうせ大型ドローン

35: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:02:21 ID:dMzl
いざとなったらヘリにタイヤ付けたらええやん

41: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:03:55 ID:Ylaq
>>35
no title

タイヤとかいらんぞ

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:02:59 ID:72RS
ドローンって呼べよ

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:03:02 ID:YG3f
クルマがカタカナなのムズムズする

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:04:08 ID:xUhW
路上だけ飛べるとしてもだいぶ便利やな

50: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:11:48 ID:T1uZ
この間バックトゥザフューチャー見たから余計にこのドローンは許せん

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:09:10 ID:YG3f
あんなもん反重力装置があっての副産物やろ 順番がめちゃくちゃなんよ
金田バイクがエンジンで走るようなもん

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:04:59 ID:b5tE
車を名乗るならせめてこうでないと
 

45: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:05:19 ID:72RS
>>44
滑走路必要やん

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:01:02 ID:QM5y
すげぇ

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:07:38 ID:8fTd
車じゃないじゃん!って言って見た目ばっか文句つける奴さあ、そこじゃないんだよ
ヘリと違って車と同じぐらい簡易に操縦できて製造コストも大幅に安い空輸ってとこがポイントなの

29: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:00:30 ID:8XKg
予言するわ、絶対事故る

32: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:01:30 ID:QKRH
>>29
こういう奴が日本を遅らせるんや

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 13:02:38 ID:8XKg
>>32
ワイは空飛ぶ車を使うことは否定してへんで

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739850461/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 15:06:35

    調布の事故みたいに大惨事になりそう、こう言うのは筑波大学のあるつくば市でやると思ったけど

  2. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 15:26:01

    空飛ぶデロリアンが見たい

  3. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 15:32:08

    ほとんどの要素がヘリなのに未来感出す為に21世紀はこうなるを引きずってるの草

  4. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 15:51:30

    車じゃないじゃん

  5. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 15:57:51

    せめてランディングギアに車輪くらい装着しておけば「見た目はこんなだけど、クルマなんで」って詭弁で押し切れるけど、それすらないもんなwww

  6. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 16:11:53

    商業用ってことは配達とか?

  7. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 16:18:42

    鉄腕アトムを見て育った世代がAIBOとASIMOを作った
    バックトゥーザフューチャーを見て育った世代が空飛ぶ車を作ろうとしている

    次の世代が出たらすぐ消える

  8. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 16:22:32

    こういうのは秘湯へのアクセスで使うとか山小屋に荷物を運ぶとかの方が先なのでは?

    それとヘリヘリ言ってる奴多いけど、ヘリコプターってこういうドローンとは全く違う仕組みで飛んでるんやで

  9. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 16:23:43

    この世の人間が
    全員アインシュタインレベルの知能だったら
    今頃、みんなが思ってる空飛ぶ車が普通に走行してたことでしょう

    なんで天才って滅多に居ないんだろうか

  10. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 16:54:05

    >>8
    どう違うの?マルチコプターだから構造上故障率が上がるうえにヘリと違ってオートローテーションができずに墜落の危険性が格段に高いくらいことくらいしか知らない

  11. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 17:03:36

    前澤辺りが最初に乗りそう

  12. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 17:04:36

    操縦者が同乗しない、って人は乗せられんのかな
    基本ドローンみたいな感じか

  13. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 18:00:24

    ヘリでやってる遊覧飛行をこいつでやるだけやろ

  14. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 18:38:59

    >>47
    じゃあ空飛ぶクルマと名乗るなよって話だろ
    友人ドローンとでも名付けとけ

  15. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 18:40:51

    空飛ぶ車に対してドローンじゃんとかヘリじゃんとかいう奴は自分が的外れなこと言ってる逆張りクソコメだっていい加減理解しろよ。
    「空を飛べる自動車」じゃなくて、「自動車のように気軽に利用できる空中移動手段」っていう意味なんだよ。

  16. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 18:43:29

    >>10
    マルチコプターは電子制御や電動駆動と相性がよく、複雑なエンジンや駆動系がないのでメンテナンスコストが低い。故障率は上がっても1、2基のローターが故障しても耐えられるのでシステム全体での安全性は上がる。そもそもオートローテーションは何でも解決できる魔法じゃない。

  17. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 18:44:40

    >>14
    空飛ぶ車なんて言ってるのはアホなマスコミとアホな投資屋だけで、専門的にはマルチコプターとかeVTOLとか旅客ドローンって言われてる。

  18. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 19:16:20

    そんなことより普通の民間ドローンの規制緩和する方が有益
    役所主導でうまくいく例は無い

  19. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 19:58:39

    空飛ぶクルマって呼び名は大昔車を鉄の馬車って言ってた時並に加齢臭を感じる

  20. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 20:01:46

    >>16
    魔法ってか空を飛ぶもんだから最終的にはメカニカルな部分で緊急避難できることが必要ってことじゃないの

  21. 機種名NA-07C :2025/02/18(火) 20:21:51

    マルチコプターのローターが1機壊れても大丈夫なんて初めて聞いた。
    姿勢制御崩れてぶっとんでっくと思ってたが。

  22. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 00:07:12

    死傷者が出てからが本番だね

  23. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 01:03:53

    地を這う飛行機 は今どーなっとんの? 静岡県知事変わったけど

  24. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 02:22:47

    ヘリじゃん

  25. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 02:50:35

    なるほど空飛ぶクルマは27年からか
    で、人が乗れるドローンはいつから自由に飛行可能なの?

  26. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 02:54:23

    >>18
    ふぐすまの土にビビって速攻で雑に決めたよな
    あれで家と家の間ドローンで物を運ぶとか学生測量、パノラマ撮影サービスとかし辛くなっただろうな
    ホンマ足引っ張りや

  27. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 06:52:06

    空飛ぶ車(ドローン)
    町に飛ばしたらくそうるさいわ
    よくメディアが映すとき音無しかBGMだけしてるの笑える

  28. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 12:24:11

    ※10
    ヘリコプターって回転数は一定で回転中の羽の角度を変化させる事で機体制御してるんやで。回転中の羽の揚力を自在に変化させられるから回転翼機って言われるんや

  29. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 15:53:45

    ドローンのプロペラ部分が変形してタイヤになるやつはYoutubeで見た。これだったら道も移動できて、かつ飛べるという部分では色々と活用方法はあると思う。ただタイヤではないので道路にどれだけダメージがあるのかは知らん。

  30. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 18:15:42

    走ってたら撃ち落としてやるw

  31. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 21:01:03

    都知事が乗った空飛ぶ車が太陽光発電の反射で操縦
    を誤り墜落したら小池は誰を責めるのかちょっと気
    になる

  32. 機種名NA-07C :2025/02/20(木) 00:39:53

    かと言って滑走路が必要なタイプは論外だが

  33. 機種名NA-07C :2025/02/20(木) 09:13:19

    ただのドローンだよな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。