Google スプレッドシート←タダで使えるのに企業がExcelに拘る理由
  • RSS

Google スプレッドシート←タダで使えるのに企業がExcelに拘る理由

なんだろうね?

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:32:43 ID:2yfX
ワイにはわからん高尚な理由があるんか

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:34:02 ID:rwbq
理由あるとすればスプレッドシートは印刷面弱いから
紙ベースでやりたいとこはエクセルなんじゃない

7: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:35:06 ID:2yfX
>>6
なるほど

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:33:33 ID:f5fu
エクセルが使いやすいから

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:33:17 ID:rwbq
拘ってないよ

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:35:41 ID:jGAM
こっちがExcelを使いたくなくても、取引先がExcelを使ってるから、やっぱりこっちもExcelを導入せざるを得ない…😭

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:36:44 ID:80l3
>>8
これやな
Excelに拘る企業が居るからExcelに拘る

とはいえワイもExcelのが使いやすいわ

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:38:59 ID:2yfX
国家全体でMSに貢ぐとかあほらしくないんか

14: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:40:38 ID:EvZC
スプレッドシートもちゃんと企業で使おうとしたらお金かかるから一緒だよ

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:41:31 ID:80l3
>>14
Microsoft365かGoogleworkspaceかって話やからな

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:42:29 ID:2yfX
>>14
そっちのがまだ安いやろ多分

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:44:26 ID:EvZC
>>16
どうやろね
一人当たり最低月額600円とかだった気がするし、買い切りライセンスならオフィスの方が安いよ
メールも兼ねてるから総合的にどうかは企業次第やけど

20: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:52:51 ID:80l3
>>17
サブスクで比べるならgoogleのが安い
買い切りは用途次第やなExcel最新のヤツ買ってWordパワポは古いのを使う…みたいな風にすればええが…
管理の手間もかかるし色々面倒やな

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:56:26 ID:EvZC
>>20
いまだにオフィス2019とか使ってる会社いそうだし、そういう会社なら買い切りの方が安いわな
管理側からすると怠いからGoogleのほうがいいだろうけど

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:03:08 ID:80l3
>>25
弊社は2019と365オフィスが混在しとるな
ワイはマクロマンやからExcelは使いたいーンゴ

33: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:04:55 ID:EvZC
>>31
たしかにマクロは便利やな
スプレッドシートやとスクリプト書く必要あるから面倒

18: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:48:27 ID:2yfX
そうなんや
普通にワイが無知やったわ

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:51:06 ID:LGOk
イッチくんは知らないかもだけど
企業でGoogleのサービス使うのは有料なんやで…

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:53:41 ID:Dq6M
googleスプレッドシートって手間増えるんよね
エクセルと比べると

似て非なるものって感じで代わりにはならへんっていう
生産性の部分で

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:56:07 ID:mqxW
どうでも良いけどスプレッドシートって表計算以外の用途にも使う?
使う人の方が「スプレッドシート」って言いたがちな印象なんやが

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:00:10 ID:Dq6M
>>24
ありがちなのが
従業員の一覧をずらーっとならべて
そこになにかをした人がチェック済にするっていうやつやね
ようは出席確認

これはエクセルの共有機能だときつい

27: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:01:09 ID:mqxW
>>26
そうそう、チェックリスト頻繁に作る人はスプレッドシートって言いがちな気がする

29: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:02:26 ID:9Bgy
Google スプレッドシートってWebアプリじゃないちゃんとしたデスクトップアプリあるの?

35: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:06:48 ID:EvZC
>>29
ない

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:10:16 ID:9Bgy
>>35
やっぱないのか
EXCELはWindowsにゴリゴリに最適化されてるし
Web版しかないなら差は大きくなっちゃうな

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:13:25 ID:80l3
>>38
そこが寧ろ長所ではあるのよね
強制的にクラウド保存させることにより共有、検索、管理、コラボをしやすくさせる
Googleが出してるパソコンもローカル領域はほぼゼロや

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:14:28 ID:EvZC
>>38
ブラウザさえあれば編集できるのもそれはそれで気軽さがあるわね
Googleにさえログインできればパソコン壊れてもすぐ仕事できるから

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:25:38 ID:2DAv
ブラウザ経由するだけでモッサリしちゃうからなぁ
そこがダメって人も多そう

32: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:04:00 ID:Dq6M
使い分けやと思うで
それぞれ向いてることが違う

似てるけど別物で
こっちがあればあっちはいらないって思ってる人が
愚かなだけかと

41: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:15:45 ID:2TI7
スプレッドシートめっちゃ使いにくくてイライラしたわ

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:18:51 ID:mWEO
>>41
普通はそう
スプレッドシートじゃまともに仕事できんし
スプレッドシートで十分とか言うてるヤツはまともな仕事してないやつ

45: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:18:58 ID:bEz5
良く分からんのだけどエクセルって技術的にそんなすごいものなの?

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:19:59 ID:80l3
>>45
技術的には知らんができること多すぎて全て使いこなすのは一生かかっても無理だと思う

43: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 21:17:46 ID:mWEO
どこの企業も一斉にLinuxにしてLibre Office使うようになれば
Excel使う必要なくなるけどそんなことないしな
先にシェア取ったもん価値よ世の中

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 20:40:26 ID:2vO0
ワイは無料のLibre Office派や😎

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739273563/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 08:47:22

    使い勝手が悪い
    似て非なるもの

  2. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 09:22:40

    既存のオールドリソースが死ぬから
    顧客のデータと互換が保てないから

  3. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 09:30:07

    経費主義、しらんけど

  4. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 09:38:24

    利き手で足りてるのに反対の手をわざわざ使うか?

  5. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 09:48:06

    スプシとかExcelの皮被ったパチもんやろ

  6. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 09:56:35

    EXCEL VBA書ける人はゴロゴロいるけどスプレッドシートのコード書ける人はあんまりいないのでは。じぶんはめんどくさいのでACCESS VBA派だけど。

  7. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 10:01:07

    Googleに保存したデータはGoogleが「自社のサービスの向上のために使う」と規約にあるのも微妙
    例えば飲食の企業がデータをスプレッドに入力してあったとして
    Googleが日本で飲食業に参入します!となったら規約上はそのデータを丸々参照されても文句は言えない
    「そんなことしたら顧客が一斉に逃げるだろ」って反論されたことがあるが
    データ横取りするときにいちいち通知せんだろうし
    気がついたら商圏Googleに食われてて、問い合わせても「回答しかねます」で知らんぷり……ってことになるだろうな

  8. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 10:07:07

    スプレッドシートがWindows APIに対応してるなら使ってやってもいい

  9. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 10:20:00

    スタンドアローン版かつ通信機能無しなら使ってやる

  10. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 10:23:40

    エクセルは1ファイル1ウインドウの対応だから複数のファイルを開くと
    開いたファイルの数だけウインドウが立ち上がる
    WPSオフィスのように1つのウインドウで複数のファイルを開ければいいのに
    そこだけが残念

  11. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 10:49:42

    何の予告もなくアホみたいな改悪するグーグルを信用しろってか?

  12. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 11:50:41

    タダなのは流行っていない今だけ

  13. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 11:52:38

    タダだとサポート受けられないじゃん

  14. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 11:59:42

    企業でアカウントの管理がめんどい
    そこさえクリアすればOCR有や完全クラウド管理、機能自体はエクセルに勝るとも劣らないのでスプレッドシートもこれから伸びるのだろう

  15. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:16:21

    ネットワーク無けりゃ使えないのは欠陥品だろ

  16. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:35:55

    常にチームでファイル共有するくらい密なやりとりするなら便利なんだけど、
    たまにメールでデータ送れば良いだけの浅い関係の取引先が多いと、
    ウインドウズで扱えるデータファイルの方が管理が楽。

  17. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:36:25

    レガシ—なUNIXのツ—ルを使いこなせれば大半のオフィスソフトはメンテナンスやバ—ジョンアップ含めて要らないのはおっさん世代のエンジニアなら知ってる人は知ってる

  18. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:39:57

    おっさん世代の文系がUNIX使えなかったからゲイツだったとも言えるんで
    日本をダメにしたのが文系なのがわかるやろ?

  19. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:50:16

    Google信者でもなければ乗り換えるメリットが無い
    大したことしなくてタダがいいならWebのExcelでいいし

  20. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 12:56:53

    年寄りの適応能力上エクセル使うしかないのよね

  21. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 13:07:24

    ※10
    昔はExcekもMDIだったよ
    だけどやれることが多すぎてセキュリティの確保が困難になったからSDIになったのよ

  22. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 13:07:55

    LibreOfficeでいいのにな

  23. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 13:34:40

    エクセル使えない奴が 逃げの口実で使うだけ

  24. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 13:53:38

    ExcelもWebから無料で使えるの知らないんだろうな

  25. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 18:17:14

    男は黙ってLibreOffice

  26. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 19:20:55

    俺はGAS使えるからスプレッドシートの方が好き
    でもGoogleっていつサービス廃止するか分からないから依存できない

  27. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 19:56:52

    セキュリティとか大丈夫なの?ってなるし、Officeなら万が一何かあってもMSが補償や対応してくれる可能性があるけど、実績のないツールに変えて情報漏洩などがあったら変えた社員の責任問題になるだろうし

  28. 機種名NA-07C :2025/02/17(月) 22:40:31

    スプレッドシートはGASだから結構書きやすい
    あとは当然ながらgoogleの各サービスと連動させやすいのがメリット
    ただまあExcelの完全代用はしんどい

  29. 機種名NA-07C :2025/02/19(水) 00:57:55

    行やセルの挿入削除とかの使いやすさが致命的に失われるのが残念

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。