薬剤師はAIとか自動化出来るって言う人おるけど
  • RSS

薬剤師はAIとか自動化出来るって言う人おるけど

本当に可能なのか?

1: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:16:36.24 ID:S+KBzZpF0
どうやっても薬局に1人は残るんじゃないか?

2: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:17:29.84 ID:S+KBzZpF0
処方箋薬局に何人もは要らんとは思う

4: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:20:46.28 ID:3E/NgitGd
地方の駅みたいに何個かの薬局に一人の責任者で十分よ

3: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:19:43.60 ID:lo8d2MdPd
無理無理
法律的に全自動なんて出来ない

5: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:21:34.93 ID:S+KBzZpF0
最終確認で1名おくやろね
ピッキングは各製薬メーカーが容器統一してくれれば出来そう

32: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:43:57.34 ID:exhJDhm90
>>5
物流とか詳しそう

36: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:46:51.40 ID:S+KBzZpF0
>>32
自動化するなら荷姿に手を加えんといかんからね

6: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:22:17.76 ID:Z1yuotQ60
薬剤師の実態を知らない人が勝手言ってるだけでしょ
薬剤師がAIというか機械に取って代わられる時代にはその他の大半の職もそうなってると思う

10: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:25:57.60 ID:P0ilPQPH0
>>6
具体例、無し!w
どの業務が代えられないんだよ

14: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:29:40.49 ID:S+KBzZpF0
>>10
まずピッキングかな
各製薬メーカーが容器統一して
搬送の荷姿もちゃんと位置決めしてくれれば出来るけど
ピッキング出来たら他はいけそう

11: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:27:22.06 ID:S+KBzZpF0
>>6
言うてワイも薬剤師詳しくはないんよ
専門は自動化の方

薬局行く時に
この動きは自動化出来そうやなとかそういう観点で見てる

24: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:37:30.13 ID:Z1yuotQ60
>>11
ワイもFA畑の人間や
でもいまどき薬剤師の業務とかそれこそAIが教えてくれるやん

30: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:40:32.34 ID:S+KBzZpF0
>>24
AIって閾値を学習してくれるもんくらいだと思ってる‥

41: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:51:12.40 ID:uuBDHtRPd
>>6
人間は責任取るためにいるだけだから確かに薬剤師がいらなくなるときはその他の職業もいらなくなってるな
「免許持ってるやつがそこにいるだけ」が求められてる薬剤師がいらなくなるのは一番さきだろうが

7: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:23:15.01 ID:YNBdOF3O0
てかAIすら必要なくない?法律によって守られてるだけじゃん

15: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:30:33.21 ID:E/SseT3rd
>>7
だから守られてない仕事の方がよっぽどやばいよ
薬剤師は国家資格ありきだからガチガチに守られてる

28: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:39:15.73 ID:Gw4c98Ga0
>>15
これなんよな
薬剤師法がある限りそのへんの職よりむしろAIに仕事奪われる可能性は低い

31: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:42:46.95 ID:S+KBzZpF0
>>28
法律は最強だよね
コスパ悪くても人減らせんよね

9: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:24:00.38 ID:eI5nSjgd0
薬剤師を自動化できるなら

自動化される他の仕事はもっと多い

16: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:30:38.86 ID:xMw8erFE0
余裕だけど責任取れる人間は必要やで

19: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:33:39.83 ID:S+KBzZpF0
>>16
言うほど余裕ではないよ

17: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:31:51.72 ID:YNBdOF3O0
AI導入されたらワンオペ増えそう

19: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:33:39.83 ID:S+KBzZpF0
>>17
ワイもAIって書いてるけど
多分自動化にAIは必要ないと思うよ

23: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:36:57.94 ID:ZoJkQVey0
わいの友人の薬剤師はぶっちゃけ可能か不可能かで言えば可能だと思う言うてたで

26: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:38:50.29 ID:Z1yuotQ60
>>23
コストを考えなければそうやろな

25: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:38:35.65 ID:1wrryWLOr
でもAIが間違った判断で合わんモン処方してもうたら責任てどこにいくんや?

29: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:40:26.11 ID:P0ilPQPH0
>>25
そもそも決めてるのは医師やろ
それが間違ってないかAIが即判断しておかしかったら差し戻す

27: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:38:52.63 ID:+k9NLpXF0
病院内でAIにダブルチェックさせれば薬局自体がいらんやろ

35: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:46:41.01 ID:yNvBvakS0
AIは医者が処方箋出すときにサポートすれば済むことだから薬剤師という職業が要らん

37: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:47:31.04 ID:zYqQnhFo0
規格統一とか金持ってる製薬メーカーはええとして中小の容器メーカーや製剤化の下請が軒並み氏ぬからやらんだろ

39: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:49:22.95 ID:S+KBzZpF0
>>37
まだ薬は付加価値高いから可能性はあると思う
もっと付加価値の低いのは荷姿容器の変更どころか
設備投資で引っ掛かるのが多いと思う

42: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:51:30.04 ID:S+KBzZpF0
AIとか自動化いうけど
今の技術じゃ決められた位置に決められたものがあるのを
決められた場所に置くしか出来ないんよ
2d3dビジョン言うけどあれ確率の勝負よ

43: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 12:51:44.91 ID:M1N0ZZqM0
年収自体は下がりそうだよな

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738552596/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 08:29:12

    薬局をバイト・パートの販売員にしたら、処方箋が必要な薬や劇薬まで、知り合いに売るおそれがある。 病院へ行って待っている時間が嫌なため・・等で。

    特に劇薬は、鍵のかかる小部屋(収納庫)や金庫の中に保管している。 その管理を行うのが薬剤師で、出庫=販売した薬を記録している。

  2. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 08:31:27

    別に自動化した企業が過誤の責任負うなら薬剤師無しでも良いんやで

  3.   :2025/02/04(火) 08:41:23

    薬剤師よりも法律関係はAIである程度、簡略化できないか。
    人間がつくったルールだから、AIでどうにかなるだろう。

  4.   :2025/02/04(火) 08:50:07

    金庫保管は劇薬じゃなくて毒薬だよね
    黒地に白枠白字のやつ

  5. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 08:57:24

    ※4
    正確にはま薬が金庫、毒薬と覚醒剤原料と向精神薬が鍵付き保管やな

  6. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 09:05:04

    人ってのは責任おっ被せるために存在する
    丸投げするのは相手に責任をなすりつけられるからだ。AIに責任を負わせれないなら何も変わらんよ

  7. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 09:34:30

    医者が一度しか読み込めないQRコードとかで大半は良さげではある

  8. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 10:44:47

    三菱の貸金庫見れば、クスリを金庫にしまっても取り出して転売してる輩もいるだろうと用意に推測できる
    人間が全く関わらない方がミスも減るだろうし管理も厳重にできるだろう

  9. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 10:55:17

    ※8
    真逆だぞそれ

  10. 機種名NA-07C :2025/02/04(火) 19:34:35

    えっ?医師とか患者の顔見ねえしお薬出しておきますね。
    特に変わったこと無いですで終わりとか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。