
観てるけどなぁ
1: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:40:17.40 ID:dBxdyM9X0
ちなみにアメリカのテレビ視聴者数は増加傾向の模様
3: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:41:18.65 ID:faHzbo000
見るぞ
4: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:41:35.67 ID:dBxdyM9X0
>>3
観ないぞ
2: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:40:51.33 ID:P+4PbAY10
つまらんから
テレビで動画とかストリーミングはみるよ?
5: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:42:00.28 ID:xjeQZDZS0
ネットやってるとテレビ観てるヒマが無いんだが
6: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:42:11.32 ID:dQQ5MRGe0
俺の部屋にはテレビ無いからな
パソコンとタブレットしかない
8: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:42:39.23 ID:VxqVd0nrd
嫌だから
7: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:42:25.27 ID:Or0cxQxR0
嫌なら見るな
11: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:43:57.35 ID:nCKcBg9R0
もっと自由カスタマイズに見たいよな
13: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:44:36.70 ID:2SLF7Hu30
久々にTV見るとCMの多さに耐えられなかった
あと最近はデカくて画質いいからかなんか疲れる
14: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:44:40.92 ID:BNwFZIFe0
よしもと芸人
東大生
食べ歩き
クイズ
たまにつけるとだいたいこれしかやってないから
TBSの世界遺産だけは認める
17: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:45:23.37 ID:inhkbutd0
壊れた時にまた買おうと思うのが高齢層とオタクのみになった
18: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:45:33.74 ID:UX1QAOfb0
動物すらやらなくなったな
21: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:46:13.94 ID:kEe3eKbD0
>>1
北米でも地上波は質の悪い番組ばかりで見られてない
CATVはじめペイTVの番組を見てる模様
22: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:46:16.74 ID:s8rurdIV0
映画見るくらいだなそれも実況楽しみたいからでネット絡む
26: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:48:12.00 ID:3F1fV35A0
ナショジオみてから地上波みなくなったわ
27: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:48:35.07 ID:l/yvyrlh0
見逃したくない、録画してでも見たいとか思うような番組がない
31: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:50:28.65 ID:aWjB6W5YH
地上波は大分見る時間が減った
その代わりBS、CSばっか見てる
毎日ゴールデンの時間帯BS東急の映画実況しながら見てる
32: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:50:54.33 ID:BNwFZIFe0
芸人のYouTubeチャンネルは面白いのにテレビでその芸人見るとクソつまらん
要は構成作家とかスタッフが無能なんやろ
YouTubeだからって今はコンプラ厳しいから過激なことやってるわけじゃないからな
製作サイドが無能なんやわ
34: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:51:31.43 ID:aWjB6W5YH
テレビでYouTubeやSNSの動画ひたすら流して2時間とかやってんだもん
なんやあれ
36: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:53:45.12 ID:ugkLjIAI0
地上波デジタルに切り替わるときに全く見なくなった
もともとネットに割く時間の方が多かったからかも
38: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:54:35.21 ID:ZzcTVXmT0
糞みたいなCMの入れ方がマジででかい
45: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:58:47.46 ID:vDT0P9hT0
ワイドショーとか誰が見てるんやろ
49: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 13:59:45.44 ID:PPYxeHLp0
操作性がゴミだもん
面白い番組があっても
キツいわ
53: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:01:05.54 ID:gVG9NNoa0
テレビもネットもおもろいコンテンツ減ったと思うわ
55: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:03:14.52 ID:D2gKsnNpM
地デジ移行の時にテレビ買うかどうか考えたらどの局もタレント使ったクイズ番組しかやってなくてくだらねえなってテレビ買わずにそのまま
56: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:03:46.71 ID:EFdZMWGc0
やきうだけ観てる
58: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:05:15.48 ID:50HfgvVw0
スマホとか配信サブスクやオンゲーなんかが普及したからでしょ
普通の人は学校とか仕事から帰ってきて1日2~3時間しか自由に使える時間ないからゴミみたいな映像垂れ流すだけのテレビなんかに使う時間ないわ
64: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:10:27.30 ID:CDFDoUWIM
コンテンツの普及とか関係ないよ
手元にあるのがスマホだからそっちを見てるだけ
コンテンツの内容とかぶっちゃけどうでもいい
61: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:07:50.57 ID:dhcx5s9C0
面白い番組も時々あるんだけど
それを探すためにいくつもクソみたいな番組を見なくちゃならんのがな
シークできないのもマイナス
66: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:11:16.99 ID:nPzl1XYl0
どのチャンネルつけても食い物特集でみんな一様においし~
シーズン中は大谷マンセーだらけ
ネトフリ観てる方が楽しいわ
67: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:12:33.79 ID:BNwFZIFe0
地域ごとに見れるチャンネル限定される理由って何なんや
デジタル化したんやから全国の局見れなきゃおかしいやろ
70: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:13:13.70 ID:RaB8y24G0
決められた時間に見るテレビ番組ってもう存在意義あるの?
ネットでええやん
74: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:16:49.86 ID:t0JfPj0pd
Tverみとるやろ
73: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:15:42.63 ID:eygvsPUB0
もう手でシークできるようなTV作らないと無理だよね
リモコンの早送り巻き戻し面倒すぎる
71: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 14:13:23.57 ID:Q/TW9p740
テレビより視聴者数多い媒体は他にないけどね
配信だって元はテレビ番組だし
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738384817/
3文字で説明終了やろ
NHK