ワイ上司「それ、エクセルで計算したの?ちゃんと合ってるか電卓で確かめた?」部下「はい!しました!」
  • RSS

ワイ上司「それ、エクセルで計算したの?ちゃんと合ってるか電卓で確かめた?」部下「はい!しました!」

チェックは大事だね

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:49:15 ID:mtzz
ワイ上司、念の為本当に合ってるか深夜まで残った計算した結果


1セル丸ごと抜け落ちてた事を発見する

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:49:40 ID:Peit
大変やな

5: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:33 ID:cPd3
イッチがちゃんとダブルチェックしてくれるから大丈夫です

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:38 ID:UQgx
したんよ
その時にはセル抜けてなかったんや

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:51:02 ID:feDn
イッチもう一回計算すると違う結果が出る問題に直面しそう

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:04 ID:mtzz
>>10
何回計算したと思ってん

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:51:33 ID:7jpa
ワイくん偉い

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:30 ID:g2T7
部下「それ、エクセルで計算したの?ちゃんと合ってるか電卓で確かめた?」

22: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:49 ID:GM3I
嘘つきが部下におると大変やね

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:13 ID:mtzz
>>22
マジで仕事に支障でる

23: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:53:01 ID:qZ3F
セルってなんや??

24: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:53:16 ID:xMxU
>>23
ドラゴンボールのやつ

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:56 ID:2eEP
電卓で確かめるの最高に頭悪そうでいい

42: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:55:59 ID:mtzz
>>37
最後に信用できるのは紙とペンや

44: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:56:17 ID:2eEP
>>42
お前絶対仕事できないだろ

46: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:56:34 ID:mtzz
>>44
部下に言え

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:59 ID:xMxU
てかそれ次の日の午前中とかに見直すじゃダメだったんか

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:56:24 ID:mtzz
>>38
次の日の仕事はいつやるんや?

47: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:57:10 ID:2eEP
エクセル表計算があってるか電卓で確かめる←バカ
それ如きで深夜までかけてしまう←大バカ

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:57:57 ID:mtzz
>>47
エクセル表計算が正しいかどうかを誰が判断するん

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:59:01 ID:Rtjv
>>49
それは仕様把握してる奴が判断すんだよ
計算式の意図までしっかり把握してる奴に割り振れ

64: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:03:19 ID:mtzz
>>53
毎回同じエクセル計算表使えるんならそれでいいけどな

54: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:59:23 ID:2eEP
>>49
どういう計算してる表なのか知らんけど1セル抜けてたって表や計算式を確認すれば割とすぐわかることやろ

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:00:05 ID:Rtjv
しかもExcelの計算式レビューなんてそんなかからんやろ
それをサボるな

69: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:05:40 ID:mtzz
>>55
お前んとこみたいに部下数人しかいないって訳ちゃうんやで

56: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:00:14 ID:vUPw
え!?まだExcel使ってんの!?

70: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:06:04 ID:mtzz
>>56
現役バリバリやぞ

66: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:04:18 ID:2eEP
自分でエクセル打ち込んだ数字が間違ってないか原本を使って電卓で検算するのはあり
エクセルの数字を電卓で確認するのは最高にバカ

73: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:07:47 ID:mtzz
>>66
お前まさかエクセルに入力する数字が綺麗に羅列されてると思ってるのか

81: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:13:07 ID:7LEw
手計算でそれは時間がかかるなー
csv化してpythonとかで検証するわ

82: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:13:56 ID:mtzz
>>81
すまん、出来ん

96: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:18:19 ID:2eEP
一生電卓叩いてろよw

98: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:18:24 ID:RN1N
エクセルの怖いところやね
手計算と合ってるかの検証は大事

99: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:18:57 ID:Rtjv
これexcelの計算式正しいか確認するのに時間かけまくったイッチが無能やろ

101: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:19:38 ID:RN1N
>>99
いやミスを見つけられてるから有能やろ

107: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:20:35 ID:Lbp8
他の部下にダブルチェックさせろよ

109: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:06 ID:xNN2
>>107
そういうこと頼める部下おらんのやろ

116: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:22:03 ID:Lbp8
>>109
ワイが部下ならそんな時間だけかかる仕事やりたくないしテキトーにしそう

119: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:22:20 ID:xNN2
>>116

108: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:20:53 ID:bC0z
ワイ上司ってこれ実はワイの上司って意味なんだよね…

110: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:20 ID:uwbk
>>108

115: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:58 ID:qRus
深夜まで電卓で計算かぁ
そんなやり方してたらいずれミスりそうやが
まあ頑張ったな

152: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:47:20 ID:xSIu
>>1
イッチが上司で深夜までってのは嘘やろうけど確認作業は大事やな

154: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:12:31 ID:wPaq
Windows95くらいの古くから伝わるスレ

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738190955/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 16:42:05

    エクセルが計算を間違う事はないけど
    人が計算式の設定を間違える事は珍しくないし

  2. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 16:44:15

    たまには真面目に書くと、消費税の計算順序だけでも値は変わる
    合算してから消費税計算、消費税計算してから合算とかな
    1伝票に複数明細とかあると発生しやすいな
    これが入金額と合わなくなったり、他システムと合わなくなったりするんだな
    会計において人による再計算は無駄じゃないわ

  3. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 16:45:58

    EXCEL側で求めた出力が出るかテストすればいいだけでは?

  4. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 16:52:57

    ネタにマジレス

  5. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 16:55:34

    >>4
    なるほど、今までEXCEL再計算必要ない言ってる奴はネタだったのかw

  6. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 17:03:18

    ちゃんと電卓が正しいかどうか確認したんか?

  7. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 17:03:50

    昔なんかバグがあって計算間違ってた事もあったような気がする
    あとはいつも使ってるマクロを使ったシートとかじゃなく、自分でちょこっと使った奴だとそもそもマクロや計算式を間違えててとんでもない結果が出るって場合もあるな

    まあ、デバッグしてる時くらいは電卓で検算したりしてもいいんじゃね?
    そういえば電卓アプリもなんかの条件で計算間違いするとか言うのも昔あったなw

  8. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 17:09:31

    CPUがバグってて計算間違えたこともあったから検算が重要なのはわかる。がどこまでやるかだよな

  9. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 17:31:40

    Pentium FDIV バグは、インテルのPentiumプロセッサに含まれていた、特定の値の除算の結果が誤ったものになる、というバグである[1]

  10. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 17:42:20

    「10進演算が可能なカシオFP1100の倍々精度で計算しました」

  11. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 18:20:08

    この1が年収100万ぐらいなら良いと思うよ

  12. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 18:31:57

    エクセルで計算した結果があってるかどうかなんて印刷して電卓で確認するしかなくね?
    間違ってたらどうすんの?

  13. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 18:55:37

    エクセルのセルの関数は誰かがミスって消してても気付きにくいから怖い

  14. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 18:55:52

    業務によっては必要な作業だからなあ
    これ笑える奴は裏でシステム開発者が苦労してるの知らん無能くらいだろ

  15. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 19:04:46

    米1 あいつは桁多いとおかしくなるんだよ 

  16. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 19:13:06

    > 手計算と合ってるかの検証は大事
    なんで入力されてないセルをチェックする関数を入れてないんや?空のセルなんかすぐ見つかるやろ?ISBLANK関数、COUNTBLANK関数、条件付き書式で空のセルを強調してもいいし、それらをしてなくて全部部下に投げてる上司が無能なんや。

  17. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 19:14:57

    16の続き、
    俺はEXCEL使って仕事をしたこと無いけどそれぐらいはわかる。

  18. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 19:30:21

    > ワイ上司、念の為本当に合ってるか深夜まで残った計算した結果
    > 1セル丸ごと抜け落ちてた事を発見する
    上司有能で草

    でもこれ、似たような事は本当にあるから別方式での検算は重要や
    ワイも見つけた事がある

  19. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 20:05:07

    1セル丸ごとだと結構変わるからパッと見で気付きそうだけどな

  20. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 20:16:10

    数が合わなくソースに固定値を入れた事はある

  21. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 20:45:42

    ジジイの鉄板ネタ

  22. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 21:19:32

    ※21
    エクセル誕生の1985年てその年に生まれた人今年40になるんだけど…
    どんだけじじいやねん

  23. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 21:52:39

    生産性の低い仕事してるな

  24. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 22:01:52

    無能そう

  25. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 22:03:53

    1セル丸ごとって意味わからんな
    まさか数値を文字列扱いしてleft()mid()right()とかやってたりするんか

  26. 機種名NA-07C :2025/01/30(木) 23:37:50

    エクセルは間違わないがセルに設定する式が間違ってることは普通にあるからな
    特になんでも間でもコントロールCで張り付けるようなやつが触った後だと

  27. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 01:16:12

    ちなみにこれを電卓なしのエクセルだけで完結させてるのがプログラマーの仕事やで
    なのでプログラムにバグが生まれる

  28. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 01:39:00

    数式消すとかいうニートがチラホラ居るけど、普通は作成者が鍵かけて消せないようになってるw
    1が多数の部下がいるような発言してるけど、仕事内容が部下一人しか居ない感じの電卓計算と言う無駄雑務を深夜までやってんだよなw
    管理業務全然してないよなw

  29. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 06:36:29

    エクセルは間違わないって言ってる時点で残念な文系の知能なんだが

  30. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 08:39:42

    過去にも使った雛形に記入したときにコレやってたらアホだけど、
    部下が勝手に自分用のマクロ組んだとかなら手計算チェックくらいする。

    自動化を咎める老害になりたくない、
    かと言って業務外で勝手に作ったスパゲッティなんか読んでられん。
    →結果だけあってりゃ良いわ。って場面はある。

    まぁコレは「スパゲッティ読む時間>>手計算にかかる時間」の場合で、
    深夜までやるのはアホだが。

  31. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 08:45:25

    >>28
    部下ならいじらせないようにロックで良いけど
    上司だと「〇〇機能追加したいからロック外して」とか言ってくんぞ。
    そして壊す。

    実際、1みたいな奴が上司になってるんだ。
    こういう上司は「居る」ぞ。

  32. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 09:11:19

    別に珍しことじゃない、とあるそこそこ大手のソーシャルゲーム会社で経理がExcelで作成した計算表を使っていたんだが、ふとした時から金額が合わないことに気づいて現場のプログラマーが調べたところマクロに不具合があったなんてこともあった。
    経理や事務でもExcelなどではなく正規なソフトウェアを使えばいいのだが、経費削減で削れるところは削るのが日本の企業。

  33. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 13:01:17

    数式のセルが間違えてるとかはよくあるけど、それをわざわざ電卓使って計算するのはアホ

  34. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 13:05:54

    >>33
    ネタはもうええてw

  35. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 15:48:31

    これ、元データを電卓で計算して検算したんじゃなくて、
    Excelに入力したデータを電卓で検算して、結果が一緒だったっていうことだろ。
    実際は入力ミスでデータが抜けていた。

  36. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 18:33:03

    もう何十年も世界中で使われてるソフトなんだから今更簡単な計算で馬脚を現したりせんわ

  37. 機種名NA-07C :2025/01/31(金) 19:00:25

    大量の数式やマクロを含んでいると、一意的な結果にならんのよね
    ある計算が終わらないうちに別の計算をしてしまったりするのかもしれん
    エキスパートが作れば話は別なんやろけど

  38. 機種名NA-07C :2025/02/01(土) 19:53:02

    ワイ電卓上司
    エクセルを疑ってるんじゃなくて、お前を疑ってるんだぞということに気が付かない部下が多すぎて泣く

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。