なんで3Dプリンターは全然流行らないのか?
  • RSS

なんで3Dプリンターは全然流行らないのか?

難しそう・・・

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:05 ID:s4C0
あんなに褒めたたえてたじゃん。

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:13 ID:AkDn
高そう

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:08 ID:ltCx
>>2
ワイもこういうイメージや

5: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:33 ID:GI20
データ作成のプラットホームは何がええんや?

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:47 ID:3et1
>>5
fusion360

8: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:54 ID:wlgR
流行るとかの話どころじゃないくらい使われてるからやろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:43:50 ID:C3Et
普通に使われてるやんや

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:42:10 ID:d8GX
置く場所…

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:57 ID:SULs
匂いやな

11: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:42:18 ID:omZO
難しいからやろ

19: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:48:34 ID:P5Jy
印刷するのは簡単やけどその前のデータを作るのがアホほど難しいのか課題やね

27: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:50 ID:Txai
Cad使うの難しそう
図面書くのもワイ絵下手くそやし

31: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:50:24 ID:Q6xD
>>27
誰かが描いてくれるからダウンロードするだけや

46: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:55:34 ID:Txai
>>31
DIYしたいやん

16: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:45:28 ID:VtaN
YouTubeショートでたまに「それ作って遊ぶか…?」っていうしょうもないおもちゃ流れてるよな
要するに作るものがない

28: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:56 ID:J1CM
ワイ持ってるで

36: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:51:42 ID:3et1
no title

こんなん描ければ3Dデータ作成はいけるや

40: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:52:20 ID:OCa3
めっちゃ便利そうだけどいざ買ってみたら大して使わない家電と同じ雰囲気を感じる

42: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:53:14 ID:Q6xD
>>40
ホームベーカリーみたいな感じ

45: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:55:32 ID:y4yY
レンタルとかあれば流行るかも

48: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:04 ID:Txai
例えばあったら便利な収納とか
車中泊に便利な棚とか

52: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:47 ID:XeTf
>>48
買え
おわり

53: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:49 ID:3et1
>>48
頑張って作って
強度出すのと他の部品との取り合いがムズい

56: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:57:41 ID:Liod
>>48
そういうのは100均で売ってるの加工すれば使えたりするし
そっちの方がお手軽なんや

54: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:57 ID:tvC2
使い道が思いつかない
模型とかやってる奴らは重宝してるらしいが

58: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:03 ID:J1CM
no title

これとか旅行の時に重宝する

60: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:23 ID:Txai
>>58
なんや軟膏でも入れるんか?

61: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:50 ID:J1CM
>>60
そう

68: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:00:52 ID:Txai
>>61
処方されたそのままのツボかチューブ持っていけばええやん

66: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:00:06 ID:sH6l
コスパ悪いんねん

76: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:01:49 ID:g2sV
ワイらが3Dプリンター買ってもおもちゃにしかならない

79: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:02:27 ID:TtK9
欲しいものの3Dデータどうやって手に入れるか問題とスキャンできる機械が高い

100: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:10:15 ID:J1CM
Nゲージとか用の建物はいい値段するからワイは3dで印刷してるで節約できるから便利屋

101: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:10:28 ID:J1CM
>>100
no title

画像

106: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:11:50 ID:SyUc
>>101
ダンボール切って色塗った方が安そう

107: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:12:11 ID:J1CM
>>106
段ボールでこんなきれいに作れんやろ

111: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:13:01 ID:3et1
通はプラ板切り出してビル作るらしいが
ソレよりかは楽

113: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:13:47 ID:YVUl
発泡スチロール削って塗装したほうが安そう

104: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:11:01 ID:3et1
アリエクで買ったほうが
3Dプリンタで作るより安いものがあったりもする

123: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:16:13 ID:UttP
金かかるイメージ

128: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:19:27 ID:SxBv
>>123
安いのなら本体がAmazonで2~3万で買えるし、材料もキロ当たり2千円くらいなんやけどな

130: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:20:02 ID:UttP
>>128
安いのは中華製だし精度が悪いんちゃう?

131: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:20:33 ID:SxBv
>>130
普通に使えるレベルやで

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734518465/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 07:22:50

    家のリモコンとかちょっとしたパッキンや部品壊れても、すぐ作れて便利だぞ

  2. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 08:21:41

    音と匂いとサイズとデザインが

  3. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 09:16:57

    立体を出力できるってすげー楽しい
    ソフトもなんかしらんけど、それなりにうまくいくような直感性のよさがあるのな

    ※2
    素材plaやpetgなら印刷中もほとんど匂いせんやろ

  4. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 09:26:00

    5年前は安かろう悪かろうだったが
    今は技術が枯れて安くてもそこそこ安定した出力できるようになった

  5. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 10:14:41

    めちゃ使ってるぞ
    でも、3DCAD使って、自在にデータ作れるようにならないと、すぐに飽きると思う

  6. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 10:28:14

    自分にとってあったら便利なのを自分で作るためのものや
    量産や市販するには需要が少なかったり、考慮しなきゃいけないことが多すぎて作ってくれないものを自分で作るんだ

  7. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 10:57:51

    めっちゃ楽しい
    ただ、クリエリティのV3KE買ってこれも優れ物なんだけど、Bambuの6万円台でマルチカラー印刷出来るやつにしとけば良かったと激しく後悔している
    3DCADはipadproにonshape入れて無料で使ってたけど、商用利用出来ないから最近shapr3dをサブスクで年間契約して使ってる
    ここ最近出たやつは古い奴とは構造がまるっきり違って調整も大して必要ないし印刷ミスが頻繁に起こるってこともなく綺麗に印刷できるから、安いからって古いのは買うなとだけアドバイス

  8. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 11:31:36

    ちなみにまとめの上に出ているクリエリティのender3は支柱の組み立てから歪まないよう全部調整しながらやるから、このサイズのクリエリティの商品買うならV3系から選んだほうがオススメ
    俺もender3から始めたけど組み立てが本当に苦痛だったし印刷速度が違い過ぎるから最近のやつを買ったほうがいい
    最近のやつは支柱が一体成型になってて土台につけるだけだから見た目で分かると思う

  9. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 11:45:00

    流行って〇〇してますってアピールしてる時期のことだからな
    流行りが過ぎると、いちいち〇〇してますって言うのが恥ずかしいから認識されないだけや

  10. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 12:45:31

    20年以上やってたから、3DCAD バリバリに使えるけど、出力したいものが まず、無いという現実

    便利グッズとかは、市販のもので創意工夫して作る方が楽しいから わざわざ設計してまで 3Dプリンター使おうとは思わん
    よほど、フィギュアなどモノの造形に拘りがあるような、ちょい池沼入ったような奴じゃないと必要としないんよw

    あると便利だろうとは思うが、無くても困らん。そんな ドンキみたいな存在や

  11. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 16:25:35

    今CADみたいなの覚えてもコスパ悪い
    人工知能に対応して言葉で伝えたものがそのままできるなら買うわ

  12. 機種名NA-07C :2024/12/19(木) 19:14:32

    そもそも置く場所が無い

  13. 機種名NA-07C :2024/12/20(金) 07:41:55

    プリンターは役所手続きなど実用性目的で流行った。
    3Dプリンターは趣味の範囲。
    一般人がわざわざ買ってまで作成しようと思わない。100均とかで安いプラ容器で代用するからな。

  14. 機種名NA-07C :2024/12/20(金) 15:06:27

    文系が多い日本人には使えないから

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。