難しそう・・・
1: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:05 ID:s4C0
あんなに褒めたたえてたじゃん。
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:13 ID:AkDn
高そう
23: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:08 ID:ltCx
>>2
ワイもこういうイメージや
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:33 ID:GI20
データ作成のプラットホームは何がええんや?
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:47 ID:3et1
>>5
fusion360
8: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:54 ID:wlgR
流行るとかの話どころじゃないくらい使われてるからやろ
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:43:50 ID:C3Et
普通に使われてるやんや
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:42:10 ID:d8GX
置く場所…
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:41:57 ID:SULs
匂いやな
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:42:18 ID:omZO
難しいからやろ
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:48:34 ID:P5Jy
印刷するのは簡単やけどその前のデータを作るのがアホほど難しいのか課題やね
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:50 ID:Txai
Cad使うの難しそう
図面書くのもワイ絵下手くそやし
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:50:24 ID:Q6xD
>>27
誰かが描いてくれるからダウンロードするだけや
46: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:55:34 ID:Txai
>>31
DIYしたいやん
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:45:28 ID:VtaN
YouTubeショートでたまに「それ作って遊ぶか…?」っていうしょうもないおもちゃ流れてるよな
要するに作るものがない
28: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:49:56 ID:J1CM
ワイ持ってるで
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:51:42 ID:3et1
こんなん描ければ3Dデータ作成はいけるや
40: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:52:20 ID:OCa3
めっちゃ便利そうだけどいざ買ってみたら大して使わない家電と同じ雰囲気を感じる
42: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:53:14 ID:Q6xD
>>40
ホームベーカリーみたいな感じ
45: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:55:32 ID:y4yY
レンタルとかあれば流行るかも
48: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:04 ID:Txai
例えばあったら便利な収納とか
車中泊に便利な棚とか
52: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:47 ID:XeTf
>>48
買え
おわり
53: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:49 ID:3et1
>>48
頑張って作って
強度出すのと他の部品との取り合いがムズい
56: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:57:41 ID:Liod
>>48
そういうのは100均で売ってるの加工すれば使えたりするし
そっちの方がお手軽なんや
54: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:56:57 ID:tvC2
使い道が思いつかない
模型とかやってる奴らは重宝してるらしいが
58: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:03 ID:J1CM
これとか旅行の時に重宝する
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:23 ID:Txai
>>58
なんや軟膏でも入れるんか?
61: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 19:58:50 ID:J1CM
>>60
そう
68: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:00:52 ID:Txai
>>61
処方されたそのままのツボかチューブ持っていけばええやん
66: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:00:06 ID:sH6l
コスパ悪いんねん
76: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:01:49 ID:g2sV
ワイらが3Dプリンター買ってもおもちゃにしかならない
79: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:02:27 ID:TtK9
欲しいものの3Dデータどうやって手に入れるか問題とスキャンできる機械が高い
100: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:10:15 ID:J1CM
Nゲージとか用の建物はいい値段するからワイは3dで印刷してるで節約できるから便利屋
101: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:10:28 ID:J1CM
>>100
画像
106: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:11:50 ID:SyUc
>>101
ダンボール切って色塗った方が安そう
107: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:12:11 ID:J1CM
>>106
段ボールでこんなきれいに作れんやろ
111: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:13:01 ID:3et1
通はプラ板切り出してビル作るらしいが
ソレよりかは楽
113: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:13:47 ID:YVUl
発泡スチロール削って塗装したほうが安そう
104: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:11:01 ID:3et1
アリエクで買ったほうが
3Dプリンタで作るより安いものがあったりもする
123: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:16:13 ID:UttP
金かかるイメージ
128: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:19:27 ID:SxBv
>>123
安いのなら本体がAmazonで2~3万で買えるし、材料もキロ当たり2千円くらいなんやけどな
130: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:20:02 ID:UttP
>>128
安いのは中華製だし精度が悪いんちゃう?
131: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 20:20:33 ID:SxBv
>>130
普通に使えるレベルやで
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734518465/
家のリモコンとかちょっとしたパッキンや部品壊れても、すぐ作れて便利だぞ