お得なのは?
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:01:40.618 ID:CnCvBl/9M
外気温5℃の時のエアコン暖房効率は消費電力の約3.2倍
ここ2週間のリビングの灯油の消費量は平均1日1L
灯油1Lの熱量は約10kwhなのでエアコンだと効率を掛けると3.125kwh=電気代100円
灯油も1Lで約100円
驚く事にエアコン暖房と灯油暖房のコストは全く同じ
厳密に言えばハァンヒーターのファンやポンプの消費電力があるけど20w程度なので誤差範囲
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:03:06.810 ID:CnCvBl/9M
結論
外気温5℃以下なら灯油
それ以上ならエアコンがお得だけどほぼ変わらん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:04:20.277 ID:22too76F0
なるほど!両方を併用するわ!
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:05:19.667 ID:DL6vjXUi0
ファンヒーターはゴリゴリ灯油食うやろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:08:08.726 ID:CnCvBl/9M
>>9
ガンガン灯油が減る家ならエアコンでも電気を同じだけ消費するから結果は同じ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:06:51.900 ID:CnCvBl/9M
エアコンは5℃とかそれ以下だと霜取り運転が頻発して効率が著しく落ちる(COPには含めなくて良いルール)なので
寒い日は灯油だけがベスト
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:07:05.063 ID:KqzmJsyod
外気温5度切ってくると霜付きはじめてエアコンは使い物にならんくなる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:09:26.582 ID:CnCvBl/9M
外気温5℃以上ならエアコン
それ以下ならファンヒーター
これが結論だな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:04:24.112 ID:mmR+SrPv0
部屋を温めたいんじゃなくて直火に当たりたいの
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:10:14.885 ID:2h4iX4DWM
換気のロスは?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:12:08.312 ID:CnCvBl/9M
>>14
みんな勘違いしてるけどファンヒーターは完全燃焼するから一酸化炭素は出ない
ルールがあるから一定時間ごとに換気マークが点灯してるだけで一酸化炭素濃度で表示してるのではなくタイマーで点灯してるだけ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:15:17.566 ID:ZqiadVzhd
>>17
一酸化炭素出なくても二酸化炭素はでてるだろ
他にも残渣も出るから換気しないと氏ぬぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:20:09.011 ID:wbGYm1u2M
>>21
それならエアコンも同じ
人間が狭い部屋に居るだけでどんどん二酸化炭素濃度は上がる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:10:48.249 ID:CnCvBl/9M
ちなみにエアコンは去年モデルのシャープの安い機種
この価格帯だとどれも似たりよったりの効率
高級機は効率がもう少し高いけど寒い日の灯油には絶対に負ける
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:15:29.606 ID:fby90+QaM
室内温度は5℃スタートで毎日14時間つけるとしたら?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:21:13.791 ID:wbGYm1u2M
>>22
室内温度が5度だと外はマイナスなんじゃないか?
灯油の方が圧倒的に低コストだよ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:26:41.170 ID:cgKgrN5V0
エアコンの方が安全
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:26:50.112 ID:bsbNstK90
エアコンとファンヒーター同時に起動して
温まったらファンヒーターきる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:28:42.365 ID:rnP1f5FJ0
ファンヒーターは灯油入れるのがめんどくさい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:35:10.780 ID:zHLv6a+B0
ガスは?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:38:29.616 ID:zHLv6a+B0
すまんガスは?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:40:10.522 ID:wbGYm1u2M
>>44
ガスは論外なほど高いぞ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:41:03.796 ID:zHLv6a+B0
ガスファンヒーターってそんなに高いのか
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:42:20.995 ID:zHLv6a+B0
都市ガスを使用するガスファンヒーターのガス代は、1時間あたり約12~50円程度です。1日8時間使用した場合、1ヶ月あたりのガス代は約4,464円となります。
こうやって出てるけどマジで電気と灯油より高いのか?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:47:08.573 ID:wbGYm1u2M
都市ガスの平均価格で計算すると
100円分で得られる熱量をワットにすると5.97kwh
ガスの場合、灯油やエアコンより約4割増しだな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:50:18.515 ID:zHLv6a+B0
>>54
なんか数字のマジックだな
実際使用するとガスファンヒーターが一番安いのに
そうやって言われると4割増しで高いのかと思ってしまう
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:51:02.119 ID:wbGYm1u2M
>>62
それは無い
俺もガスファンヒーター使ってた
ぶっ飛びのガス代だったよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:55:00.711 ID:zHLv6a+B0
>>65
去年のデータだがガスファンにしてエアコン使わなくしたら
電気代が5,000円近く安くなって
ガス代4,000円位だったんだが
あれはなんだったんだ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:58:20.812 ID:wbGYm1u2M
>>67
熱量は決まってるから使い方や気持ちの問題だな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:59:05.700 ID:zHLv6a+B0
>>72
気持ちの問題!?
いやだから実際に安くなったんだがw
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:47:12.817 ID:xxmiySOQM
正解は窓開けて灯油暖房な
換気と除湿も兼ねる
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:56:10.863 ID:KCQuYZV80
コスパ同じならはぁん♥ヒーター使うわ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:59:23.701 ID:f/fPSzFJM
どうでも良いけどハァンヒーター←これ好き
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:00:22.216 ID:dr8c9mtO0
普段はエアコンで急速暖房したいときはハァン
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:02:01.682 ID:2q0nc0j10
今年灯油2000円超えてるだろ
だから最初ヒーターつけてからエアコンに切り替えてるわ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:02:03.443 ID:dBE3u2xU0
寒すぎるとェアァンコン効かないからな
ハァンの方が確実に効く
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:03:24.035 ID:oR+0aa/d0
灯油も電気も上がってるから
今はこれまでとは事情が違うてって聞くね
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:29:37.886 ID:sFINB7Hi0
ファンヒーターや石油ストーブの方が暖まるの速いし暑いけど灯油すぐなくなる
エアコンの方が安上がりだ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:39:18.314 ID:JHB702eJ0
熱効率で言えば灯油の方がお得やん
火ガンガン燃やしてた方がすぐ温まる
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 16:36:49.508 ID:CFaDsJGh0
この時期はストーブの上に鍋置いておでんとか煮物作るのが風物詩だから
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 16:39:00.984 ID:+S158tXQ0
>>136
良いね!
(๑・᷄ὢ・᷅๑) ♪
引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733454100/
灯油って買うのとか運ぶのとかいれるのとかめんどくさくね?