エアコン暖房と灯油ハァンヒーターの燃費を計算した結果
  • RSS

エアコン暖房と灯油ハァンヒーターの燃費を計算した結果

お得なのは?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:01:40.618 ID:CnCvBl/9M
外気温5℃の時のエアコン暖房効率は消費電力の約3.2倍

ここ2週間のリビングの灯油の消費量は平均1日1L
灯油1Lの熱量は約10kwhなのでエアコンだと効率を掛けると3.125kwh=電気代100円
灯油も1Lで約100円

驚く事にエアコン暖房と灯油暖房のコストは全く同じ
厳密に言えばハァンヒーターのファンやポンプの消費電力があるけど20w程度なので誤差範囲

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:03:06.810 ID:CnCvBl/9M
結論
外気温5℃以下なら灯油
それ以上ならエアコンがお得だけどほぼ変わらん

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:04:20.277 ID:22too76F0
なるほど!両方を併用するわ!

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:05:19.667 ID:DL6vjXUi0
ファンヒーターはゴリゴリ灯油食うやろ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:08:08.726 ID:CnCvBl/9M
>>9
ガンガン灯油が減る家ならエアコンでも電気を同じだけ消費するから結果は同じ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:06:51.900 ID:CnCvBl/9M
エアコンは5℃とかそれ以下だと霜取り運転が頻発して効率が著しく落ちる(COPには含めなくて良いルール)なので
寒い日は灯油だけがベスト

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:07:05.063 ID:KqzmJsyod
外気温5度切ってくると霜付きはじめてエアコンは使い物にならんくなる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:09:26.582 ID:CnCvBl/9M
外気温5℃以上ならエアコン
それ以下ならファンヒーター

これが結論だな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:04:24.112 ID:mmR+SrPv0
部屋を温めたいんじゃなくて直火に当たりたいの

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:10:14.885 ID:2h4iX4DWM
換気のロスは?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:12:08.312 ID:CnCvBl/9M
>>14
みんな勘違いしてるけどファンヒーターは完全燃焼するから一酸化炭素は出ない
ルールがあるから一定時間ごとに換気マークが点灯してるだけで一酸化炭素濃度で表示してるのではなくタイマーで点灯してるだけ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:15:17.566 ID:ZqiadVzhd
>>17
一酸化炭素出なくても二酸化炭素はでてるだろ
他にも残渣も出るから換気しないと氏ぬぞ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:20:09.011 ID:wbGYm1u2M
>>21
それならエアコンも同じ
人間が狭い部屋に居るだけでどんどん二酸化炭素濃度は上がる

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:10:48.249 ID:CnCvBl/9M
ちなみにエアコンは去年モデルのシャープの安い機種
この価格帯だとどれも似たりよったりの効率
高級機は効率がもう少し高いけど寒い日の灯油には絶対に負ける

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:15:29.606 ID:fby90+QaM
室内温度は5℃スタートで毎日14時間つけるとしたら?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:21:13.791 ID:wbGYm1u2M
>>22
室内温度が5度だと外はマイナスなんじゃないか?
灯油の方が圧倒的に低コストだよ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:26:41.170 ID:cgKgrN5V0
エアコンの方が安全

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:26:50.112 ID:bsbNstK90
エアコンとファンヒーター同時に起動して
温まったらファンヒーターきる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:28:42.365 ID:rnP1f5FJ0
ファンヒーターは灯油入れるのがめんどくさい

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:35:10.780 ID:zHLv6a+B0
ガスは?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:38:29.616 ID:zHLv6a+B0
すまんガスは?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:40:10.522 ID:wbGYm1u2M
>>44
ガスは論外なほど高いぞ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:41:03.796 ID:zHLv6a+B0
ガスファンヒーターってそんなに高いのか

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:42:20.995 ID:zHLv6a+B0
都市ガスを使用するガスファンヒーターのガス代は、1時間あたり約12~50円程度です。1日8時間使用した場合、1ヶ月あたりのガス代は約4,464円となります。

こうやって出てるけどマジで電気と灯油より高いのか?

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:47:08.573 ID:wbGYm1u2M
都市ガスの平均価格で計算すると
100円分で得られる熱量をワットにすると5.97kwh

ガスの場合、灯油やエアコンより約4割増しだな

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:50:18.515 ID:zHLv6a+B0
>>54
なんか数字のマジックだな
実際使用するとガスファンヒーターが一番安いのに
そうやって言われると4割増しで高いのかと思ってしまう

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:51:02.119 ID:wbGYm1u2M
>>62
それは無い
俺もガスファンヒーター使ってた
ぶっ飛びのガス代だったよ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:55:00.711 ID:zHLv6a+B0
>>65
去年のデータだがガスファンにしてエアコン使わなくしたら
電気代が5,000円近く安くなって
ガス代4,000円位だったんだが
あれはなんだったんだ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:58:20.812 ID:wbGYm1u2M
>>67
熱量は決まってるから使い方や気持ちの問題だな

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:59:05.700 ID:zHLv6a+B0
>>72
気持ちの問題!?
いやだから実際に安くなったんだがw

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:47:12.817 ID:xxmiySOQM
正解は窓開けて灯油暖房な

換気と除湿も兼ねる

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:56:10.863 ID:KCQuYZV80
コスパ同じならはぁん♥ヒーター使うわ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:59:23.701 ID:f/fPSzFJM
どうでも良いけどハァンヒーター←これ好き

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:00:22.216 ID:dr8c9mtO0
普段はエアコンで急速暖房したいときはハァン

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:02:01.682 ID:2q0nc0j10
今年灯油2000円超えてるだろ
だから最初ヒーターつけてからエアコンに切り替えてるわ

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:02:03.443 ID:dBE3u2xU0
寒すぎるとェアァンコン効かないからな
ハァンの方が確実に効く

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:03:24.035 ID:oR+0aa/d0
灯油も電気も上がってるから
今はこれまでとは事情が違うてって聞くね

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:29:37.886 ID:sFINB7Hi0
ファンヒーターや石油ストーブの方が暖まるの速いし暑いけど灯油すぐなくなる
エアコンの方が安上がりだ

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 13:39:18.314 ID:JHB702eJ0
熱効率で言えば灯油の方がお得やん
火ガンガン燃やしてた方がすぐ温まる

136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 16:36:49.508 ID:CFaDsJGh0
この時期はストーブの上に鍋置いておでんとか煮物作るのが風物詩だから

138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 16:39:00.984 ID:+S158tXQ0
>>136
良いね!
(๑・᷄ὢ・᷅๑) ♪

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733454100/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 10:47:30

    灯油って買うのとか運ぶのとかいれるのとかめんどくさくね?

  2. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 10:57:14

    「ファンヒーターは完全燃焼するから一酸化炭素は出ない」
    でるよ?
    開放型は部屋の酸素を使って燃焼させる
    酸素濃度が下がる
    不完全燃焼する
    一酸化炭素発生

    死人が出かねない誤情報載せていいの?

  3. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:02:55

    家族暮らしで灯油は「(誰か入れて来いよ…)」ってなるのが難点

  4. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:12:54

    エアコン暖房は1日使っても300円くらいだろ。
    ファンヒーター1日使ったら600円くらいするぞ。
    灯油18Lが2000円くらいするし、ファンヒーター1日使ったら6Lは使う。

  5. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:18:01

    >>4
    外気温を考慮して言ってる?

  6. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:25:24

    エアコン暖房のコスパは霜取り運転が発生するか否かで全てが決まると言っていい

  7. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:25:42

    こいつハァンヒーターって言いたかっただけだろ

  8. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:27:07

    灯油は買いに行くのがめんどくさすぎて論外

  9. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:31:35

    むかーし灯油18L680円とかで売ってた頃を覚えてるから今の価格見ると毎回めんたま飛び出るわ

  10. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:41:09

    ハァンに誰も突っ込まないw

  11. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 11:57:24

    被災時の経験から灯油ストーブを死蔵してる。電源要らない熱源確保のため。

  12. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 12:01:40

    >>1
    まっ先にそれ思った
    灯油の場合運搬費と手間賃が抜けてるよね
    さらに安全性も他より超低いし

  13. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 12:13:13

    熱量が全然違うんだが。

  14. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 12:56:54

    灯油をタンクに補充したりポリタンクを運んだりしたことが無いんだろ
    あの重さと面倒くささを知ってればエアコン一択になる

  15. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:03:05

    昔はエアコンが電気馬鹿食いして石油が安く圧倒的に石油ファンヒーター優位だった

  16. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:03:55

    米11
    普段から灯油確保してないと意味なくない?
    カセットガス使用のストーブでも用意したほうが緊急時利用には良さそうな

  17. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:18:21

    反射式ストーブは何年も使わないで置いておいても使えるが
    ファンヒーターは数年放置すると点火しなくなるんだぜ

  18. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:21:41

    カセットガスストーブなんて1-2時間くらいしかもたないじゃん

    ファンヒーターは放置で点火不良起こすから、災害時に使ったら冷たくなりそうだな

  19. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:32:25

    >外気温5℃の時のエアコン暖房効率は消費電力の約3.2倍
    初手から謎理論すぎるやろ

  20. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:52:14

    ※4
    はあ?18Lのポリタンク3日で使い切るの?そんなわけないだろ

  21. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 13:56:04

    お前ら灯油交換しないんだからエアコンな

  22. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 14:05:15

    ハァァァァンヒーターってどっかのチラシで見たの思い出した

  23. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 14:15:12

    今朝は超寒かった~
    目覚ましの前に目が覚めた。タイマーあと30分以上…布団の中で耐えた
    部屋が暖まってきたら眠くなる。エアコンでどうにかなるならとっくに使ってるよ。灯油リッター30円台から約100円へと考えるとキツイ

  24. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 14:19:17

    エアコンがなぜ暖かいかを理解してる人少ないよな〜
    これに限らず動作原理を軽くでも知っておくの大事

  25. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 15:12:14

    >>1
    雪国だと灯油屋さんがローリー車で家の前まで乗り付けてくれて、そこから外に設置してる大きいタンクやポリタンクに入れてくれるから玄関まで運ぶだけなんよ

  26. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 15:36:54

    雪国の人はマイノリティーなんだから大多数はエアコンでいいだろ

  27. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 16:11:25

    うさぎ小屋はエアコン
    それ以上大きい部屋ならハァンヒーターじゃないと全く暖まらない

  28. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 17:20:27

    ハァンヒーターの画像は20年前だから少なくとも40超えてそう

  29. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 18:55:43

    ファンヒーターは完全燃焼するとか書いてるから読むの止めた
    時間の無駄だ

  30. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 19:24:11

    手間とか考えたら都会で灯油は論外、雪国だと灯油の配管あったり給湯も灯油のボイラーだったりするから灯油でも手間かからんからいいけど。

  31. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 20:55:02

    そんな事より部屋の断熱性とより暖かい部屋着でも考えた方が良い

  32. 機種名NA-07C :2024/12/09(月) 22:19:33

    温めるのに温風が吹き出る(風が当たる)暖房器具は何か落ち着かないからイヤ
    石油ストーブの「熱だけ伝わって来る」感じがやっぱり最高

  33. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 02:15:17

    ファンヒーターは一定の温かい室温に達したら勢いが弱まるから石油ストーブより節約になる

  34. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 07:34:54

    ハァンヒーターは無いけど
    ガスの床暖房はある
    外気温が5度以上の時はエアコンを使ってる
    それより下がる時は床暖房かな
    外気温が高い時に床暖房入れると、最弱でも暑すぎる感じなのよね

  35. 機種名NA-07C :2024/12/10(火) 08:24:51

    エアコンで暖房にすると室外機がめっちゃうるさい

  36. 機種名NA-07C :2024/12/11(水) 07:39:42

    賃貸のワイには関係のない話やったわ

  37. 機種名NA-07C :2024/12/13(金) 13:42:56

    一方俺は服を重ね着した

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。