雑魚SEワイ「AIくん、これエラーらしいんやが直してクレメンス」AI「おかのした」
  • RSS

雑魚SEワイ「AIくん、これエラーらしいんやが直してクレメンス」AI「おかのした」

できるの?

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:47:05 ID:J2qc
AI「ほい!w(エラー0のコードを吐く)」
雑魚SEワイ「😀」

これで賃金もらってるワイって何者なんや🤔
ちなその他資料作成とかメール作成もAI活用してる模様

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:47:27 ID:Xkzy
その内AIが社会回すで

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:47:35 ID:J2qc
>>2
なんならもう回してるまである

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:49:00 ID:Xkzy
>>3
まじかよ、もしかしてAIが上司に昇進する日も近いかもな

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:48:14 ID:J2qc
ま、まあ適切な応答を返してもらうためには多少知識がいるから・・・

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:48:20 ID:D4fz
でもAIには『温かみ』がないから

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:48:32 ID:J2qc
>>5
温かみ(クソコード)

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:48:38 ID:Ufp7
これがAIに仕事を奪われるということか

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:49:20 ID:J2qc
>>7
お賃金貰えてるうちは最高やがそのうち末端のPGから徐々に人員削減されていくんやろなあ・・・

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:51:08 ID:Xkzy
>>11
そうだな…でも、AIが担当するルーチンなタスクは削減されても、人間の創造性や判断力が必要な部分は残るはずや。そこが大事なんやろうな。

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:49:19 ID:aluI
AIにもちょっと分け前渡しとけ

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:49:54 ID:1zP6
貼り付けられる程度のソースコードなら普通に考えてもわかるんやろ?
時間短縮になっとるだけで

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:50:57 ID:J2qc
>>13
せやな
ワイが学び始めた頃は生成系AIなんてなかったしある程度は当然理解しとる
ワイみたいな怠惰な人間は学びはじめの頃にこんなのあったら完全に堕落してるやろなって

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:54:07 ID:1zP6
>>16
考えないってのは絶対人間を退化させるよなー
わかる。自分は恵まれたと考えるべきや

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:56:31 ID:J2qc
>>23
とはいってもなんやかんやネイティブ世代はそれなりに適応するんやろな
おじさん方も今の環境でやってるワイらは軟弱だとか思ってたやろし

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:50:57 ID:XAsm
まあでもあんまり複雑なコード要求すると正確に出力しないから
今のところ仕事奪うまではいかんやろな

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:51:39 ID:J2qc
>>15
それはそう
サーバーサイドとかの処理は結局人力やし
でもそのうちこのへんも自動化するんやろなあ・・・

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:52:39 ID:J2qc
というか単純なコードでも2、3回往復せなまだエラー出してくる

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:57:21 ID:VRFq
前任者が作った分け分からんソース
意味が分からんけど、とりあえず動いているからヨシッ!

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 11:58:22 ID:J2qc
>>28
昔のワイ「なんやこれ・・・上司に質問したろ・・・ファ!?前の人辞めてて連絡つかないし引き継ぎもない!?!?!?!?どないしよ?こんな大量のやつみなあかんのか?」

現在のワイ「AIくん、これ、コメントつけてくんね?w」

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:03:48 ID:77uD
使っていない関数、バカみたいな多重if文、実際の処理と異なるコメント、ルール無用の変数名
むしろ前任者はよくこのソース読めるなって感心するわ

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:06:25 ID:aCyf
最底辺の派遣型正社員とかそのうち無くなるんかな

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:07:00 ID:J2qc
>>34
ITだといわゆるSESは減ってくるやろな
そもそも労働者が足りないから生まれた契約やし

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:08:34 ID:aCyf
>>35
SES売り込む営業やったことあるけど「自社社員より安価な労働力」だから地獄ンゴねぇ…
歳取って単価上がったら売り込み先無いし

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:11:02 ID:J2qc
>>38
SES自体は悪じゃないんやけどね・・・
最大手だってやってることや
なお現実

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:13:17 ID:XtJa
吐き出された内容確認してるならそれでええやん

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:14:13 ID:J2qc
>>47
ワイ「とりあえず実行っと・・・ん?動かんやん、AIもう一回頼むわ・・・お!実行したら動いたで!サンガツ!」

いうほどええんか🤔

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:14:50 ID:XtJa
>>48
もう一回頼むときどう頼んでるんや?

50: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:15:18 ID:J2qc
>>49
基本的には出たエラー貼り付けて修正してクレメンス!wって言うだけや

52: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:17:04 ID:XtJa
>>50
まあそれで何かあった時責任取るならええやろ

58: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:30:55 ID:iKT8
もう中途半端にコード書けるやつ要らなくなるのかー

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:27:51 ID:sfPv
上司(パソコン音痴)「イッチくんAIに作らせといて」
イッチ「おかのした」

これが現実

57: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:28:34 ID:J2qc
>>56
今の直属の上司は専門卒から奇跡的なルートで叩き上げで成り上がった傑物や
なおナチュラルにパワハラ紛いなこと言ってくる模様

63: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:34:17 ID:HOOT
AIやばい

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/16(木) 12:32:23 ID:sfPv
本当に悲惨なのはAI導入できない会社という事実

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715827625/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 20:38:36

    AIがやってくれるなら会社の体である必要ないから雇用主もビビってるよ

  2. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 20:45:30

    >本当に悲惨なのはAI導入できない会社という事実

    本当これ
    AIが使えないというのが最悪のパターン

  3. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 21:21:54

    メジャーな言語のコードならたっぷり学習してるしな

  4. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 21:23:50

    AIを賢く活用なんて経験浅いか素人でしか吐けないセリフだと思ってる
    現状のAIはモデル開発者が必ず存在するし生成系は人が作った膨大なデータが必須
    である以上関与した人達よりお前が賢い訳がないし
    近い将来AIが完全に自立したら尚更お前はそれより賢くない
    お前は一生賢くない

  5. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 21:27:53

    こいつのエラーはシンタックス
    そももAIじゃなくてもプロなら簡単に解決できるんだわ
    仕事で苦しむのはエラーの出ない不具合や設計段階からの不具合
    どんなに学習してもAIには解決できんわ

  6. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 22:34:52

    AIなり何なりが作った(修正した)コードのチェックを人間がする時代って案外早く訪れるのかもな
    スレ主の話だって、AIに治してもらった結果が妥当かは人間がしなきゃいけない訳だし

  7. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 23:14:15

    これだからド素人は
    人の作ったプログラムをチェックするより自分で作った方が早いんだわ
    こんな事は本職100人に聞いたら100人とも同意するわ
    新人は本職に入らんからなw

  8. 機種名NA-07C :2024/05/17(金) 23:49:07

    うちの会社、chatgptのurlが危険サイトに登録されてて草

  9. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 00:16:08

    GitHub Copilotとか使いだしたらマジで便利すぎて依存するのはわかる

  10. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 00:40:54

    GPTにコード書かせてる人、どうやってんや
    簡単なWindowsバッチスクリプトですら書かせてもエラー吐くし、エラー出るから直せっつって出てきた奴もエラー吐いて使いもんにならんのやが

  11. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 01:12:42

    ※7
    わかる。人の書いたコード渡されて機能追加よろしくってのが一番つらい

    1から書き直したくなるけど、テストとか考えると非現実的だしあきらめるしかないんだけどね

  12. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 01:19:50

    多分働いたことなくてプログラムちょっとかじった奴の妄想だろな
    エラーの原因を考えずコード修正で終わりはバグを作り込むだけ
    コードはあってて投入データが間違えてるのにコードを直したら面倒なことになる

  13. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 08:48:18

    エラーを吐かないのと仕様通りに動くというのは別の話

  14. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 09:25:36

    >>12
    昔の話やが…「値が2倍になってる」って指摘したら単純に結果を2で割ったアホが居たw

    そうじゃなくって原因を探せってのw

  15. 機種名NA-07C :2024/05/18(土) 13:39:14

    嘘松ぅ
    直しといて、じゃ
    ただのシンタックスエラー位しか直せないだろwww

    *10
    ・やることと仕様を列挙してひな形を出させる
    そしたら後は自分で手直しする
    ググる+a位でしか使えんよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。