パスワードに代わる認証方法を探せ グーグルなど米各社が挑戦
  • RSS

パスワードに代わる認証方法を探せ グーグルなど米各社が挑戦

3eb8842b
でもパスワードは無くならないでしょ?
1: 北村ゆきひろ ★ 2015/05/26(火) 21:45:54.84 ID:???*.net
今月半ば、ネット検索最大手の米グーグルが提供するメールサービス、Gmailのログイン方法が少し変わった。最初の画面でまずユーザー名を、そして次のページでパスワードを入力するのだ。これは大きな変更への一歩といえる。

 デジタルセキュリティー関連のスタートアップ企業、米Saaspassの共同設立者、オマー・カラタス氏は先日、「米サンフランシスコで先月開催されたRSA国際会議(暗号作成者とサイバーセキュリティーの専門家向けの会議)では、パスワードにはリスクが付きまとうという点で幅広い同意がみられた」と語った。

 ハッカーは企業のシステムへの侵入や弱いパスワードの発見を通じてパスワードを盗み、コンピューターに侵入する。企業がセキュリティーにいかに巨額の投資をしようとも脆弱(ぜいじゃく)性は常に存在し、また、強力なパスワードを個別に設定するようにどれほど口を酸っぱくして言われようと、自分の誕生日や子供の名前を使い続ける人はなくならないだろう。われわれの記憶力には限界がある。

 パスワードを用いずにユーザーを確認する技術は既に存在している。例えば、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」の最新版では、信頼済みのブルートゥース機器や近距離無線通信(NFC)タグに接続されているか、ユーザーが「信頼できる場所」にいる場合に電話のロックが解除される仕組みになっている。

 また、携帯電話でバーコードを読み取って識別する技術やワンタイムアクセスコードを生成するという方法もある。後者はグーグルがいわゆる2要素認証に用いているもので、ネット銀行もその多くが採用している。

しかし、現在の認証技術にはすべてパスワードが必要だ。電話の盗難や位置情報が間違っている可能性があるうえ、指紋スキャナーもハッキングされたことがある。ハッカーが2要素認証を破ったこともある。さらに、新しい識別方法は、最新ソフトを搭載した最新ガジェットの所有者しか利用できないという問題もある。誰もが最先端を行っているわけではなく、インターネット企業が全ユーザーに機器のアップグレードを通じた安全確保を要求するわけにはいかない。

 解決策は恐らく、指紋スキャンと携帯メールなど、パスワード以外の認証方法を2つ組み合わせることだろう。
しかし、技術が信頼できると企業が十分に納得し、ユーザーの圧倒的多数が新しい手段を手にするまでは実現しないだろう。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/150526/bsk1505260500004-n1.htm

5: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 21:52:44.75 ID:CUJEyQAV0.net
指紋・虹彩・声紋認証なんかのデバイスツールを、
昔の日本だったら世界最速で開発して、シェア独占しただろうね。

今のソニー東芝シャープなんかには、10年経っても無理だろう。

10: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 21:57:40.11 ID:mSOojym40.net
今度の富士通のスマホに搭載される虹彩認証でええやん

12: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 21:58:30.51 ID:YZ3YPxjx0.net
パスワードつまり記憶の入力がダメなのであれば、生体認証しか無いだろう。

指紋で良いよ。

43: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 23:31:12.86 ID:zaXKuXPy0.net
簡単だろ
no title

16: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 22:02:46.61 ID:iZVeJaGS0.net
長すぎるパスワードはダメとか大文字と小文字使えだとか
サイトによって仕様がまちまちだから覚えてられない

20: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 22:04:20.09 ID:sQAUljm60.net
>>16
8文字固定、大小文字混在必須のが一番バカらしい

26: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 22:14:44.87 ID:NrWAYOK+0.net
矢印でコマンド入力だな
↑↑↓↓→←→←

39: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 22:59:30.80 ID:mX245Tnp0.net
念力でいきましょう

45: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 23:34:14.31 ID:6r5AEBln0.net
静脈、指紋認証は?
技術、セキュリティ面で何かしら問題点とかあるのかな

46: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 23:36:48.29 ID:2tJuDQQ10.net
>>45
非常にある。その機器の普及割合。
いまのところ、PCに常備されてない。

47: 名無しさん@1周年 2015/05/26(火) 23:47:32.01 ID:ARoBUOMO0.net
どこのサイトだったかなあ
ID+パスワードの後でワンタイムパスワード、
その後登録済みの自宅の電話から電話して指定コードを入力っつーのがあった
クソめんどくさいけど、ほぼ確実だあね

65: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 01:13:19.37 ID:FkqK1Nls0.net
大文字入れろは、シフトキー押すから流れるように打てないんだっつーの。
数字入れろは、打ち間違うんだっつーの。
ランダムな小文字で8文字くらいが一番、キーボード見られてても危なくないのに
PCあまり使わない上司とかの浅知恵だよな。

57: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 00:13:24.37 ID:l7r08qtbO.net
日本はパスワードを漢字にすればいい
数字は禁止

63: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 01:00:53.27 ID:09Tjf5dY0.net
虹彩と静脈がいいな

68: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 01:25:03.23 ID:Rd6vFUtQ0.net
ぱかっと蓋が開いて、赤と白の旗がまず出てくる。
「赤上げて白下げて・・・・」

71: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 01:40:34.95 ID:DN+wOA5n0.net
サービスの分だけ
別々のパスワードを考えろって
今のやり方には無理がある

81: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 02:14:32.01 ID:4F/NjP1I0.net
パスワードってぜってー覚えきれねーよ。

74: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 01:48:57.00 ID:96BbbRLI0.net
パスワード忘れるたびに新規アカウント作成で

85: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 02:42:47.71 ID:+HoS1WWX0.net
脳波しかないんじゃない?
魂とか

86: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 02:46:21.11 ID:loHS3iYQ0.net
結局は生体認証なんだろうけど、コストを考えるとパスワードはなくならんだろうな

92: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 03:17:14.29 ID:9Vg39H6H0.net
キーホルダーに発信機つけて3メートル以上離れると自動的に携帯電話のロックがかかるようにすればいいよ

95: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 05:08:02.01 ID:ZoMBf9SM0.net
顔と指紋とかDNAとかで認証で
更に偽装したら重罪に法改正

97: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 05:30:34.15 ID:BkC460Qr0.net
パスワードでいいだろ 人間が覚えきれないならチップに覚えてもらえばいい
ドングル状のUSB極小端末にランダムな数十桁のパスワードを発生して記憶

102: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 05:55:36.08 ID:r6CxspNi0.net
よくニュースとか生体認証とかすげーみたいに報道されることあるけど
誤認証のこととか当然報道されねぇからな
あんな欠陥品、簡単なセキュリティにはいいけど
ガチセキュリティには向かないから

103: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 06:09:12.08 ID:vL1VBEHI0.net
タッチパネルでオリジナルの記号入力かな?

104: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 06:12:03.60 ID:vL1VBEHI0.net
マウスジェスチャー入力でもいいよ。

105: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 06:42:14.16 ID:BTvO7QLc0.net
筆跡認証とか?

106: 名無しさん@1周年 2015/05/27(水) 06:44:57.49 ID:DCLqJG030.net
パスワード疲れで新しいサービスに手を出したくなくなる

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432644354/




スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。