日本にはIT産業は無く、IT利用産業としても半人前
  • RSS

日本にはIT産業は無く、IT利用産業としても半人前

informationtechnology
そうなの?
1: 北村ゆきひろ ★ 2014/08/19(火) 00:17:50.84 ID:???.net
日本にはIT産業が無い。IT利用産業があるだけだ――。
ITの領域で新たなテクノロジーを生み出すことで世界に新たな価値を提供するのがIT産業。
大手をはじめ日本のITベンダーのほとんどは、新たなテクノロジーを何も生み出していないのだから、日本にはIT産業と呼び得るものは存在しない。

 これは、ある大手ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)の経営者の発言だが、なかなか素晴らしい暴論である。「この視点は気付かなかったなぁ」と感心して、この人の名調子を聞いていたのだが、ふと思った。ひょっとしたら日本にはIT産業だけでなく、まともなIT利用産業も存在しないのではないだろうか、と。

 まず、「日本にはIT産業が無い」の話だが、日本の今のIT業界の状況ではインフォメーションテクノロジーの産業とは言い難い。「テクノロジー」を冠する以上、その産業の主要プレーヤーは研究開発型の企業でなければならない。というか、別に「テクノロジー」の看板が付いていなくても、他の多くの産業で研究開発型の企業が業界を引っ張る。そのことはトヨタ自動車、東レ、花王などの名前を出すとすぐにピンとくるだろう。

 以前なら日本のITベンダーも、特にコンピュータメーカーは研究開発型に近かった。
半導体からコンピュータ、ネットワーク、そしてOSなどの基盤ソフトウエアなどを自ら研究開発し、独自の製品として販売していた。ところが最近では、独自の製品を次々とギブアップし、米国ベンダーの製品を担ぐ存在に成り下がった。研究開発の成果として残っているのは、スパコンなどごくわずかである。

 つまり、日本のIT産業は年を追うごとに衰退し、今や絶滅状態に立ち至った。もちろん、「日本にはIT産業が無い」と言った冒頭のISPの経営者をはじめ、大手ITベンダーの経営者は研究開発を諦めていないし、オープンソース分野では世界的な貢献もあるから、そう言うのは忍びない。だが、IT産業が米国に一極集中してしまった現状では、いかんともし難いことである。

IT産業の米国への一極集中により、今やIT関連のイノベーションのほぼ全てが米国発である。
クラウド、モバイル、ビッグデータなどの最新テクノロジーが斬新なビジネスモデルをまとうことで、グローバルでの新たなニーズと巨大な市場を創り出す。一方、日本のITベンダーは、そうした本物のIT産業のイノベーションに乗っかって、後追いで商売をしているだけだ。

 というわけで日本のIT業界は、ITを利用する産業、IT利用産業になってしまった。
だが、先に書いたように私は、日本のIT業界が本当にIT利用産業と言えるのかとも思う。
確かに、日本のITベンダーは米国発のITを利用してビジネスを行っている。だが、それが産業としての体を成しているかと言えば、甚だ疑問だ。

 日本のITベンダーは米国でのイノベーションに乗っかって、と書いたが、実際にはなかなか乗っかろうともしない。SIや受託ソフト開発が日本のITベンダーの主要事業であり、枯れ切った技術を使い、旧態依然たるIT業界の多重下請け構造の中で人月商売を続けている(関連記事: IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒)。

 そして“商品”の多くは、顧客の要求のままに作った、費用対効果のはっきりしない一品モノの間接業務支援システム。
だから、日本のIT業界はITを利用している業界ではあるのだが、産業としてITを利用して世界に大きな付加価値を提供しているのかと言えば、実は大したことはない。IT利用産業ですらない、が言いすぎであっとしても、日本のIT業界はIT利用産業としても半人前と言うほかない。

 では、一人前のIT利用産業とはどういったものなのか。例えばドイツのSAPのように、業務パッケージソフトで世界に打って出るようなITベンダーが出現していたなら、日本のIT業界も立派なIT利用産業と言えた。
その意味では、衰えたりとはいえ世界を席巻したゲーム業界やLINEなどのネット業界のほうが、旧来のIT業界より、はるかにIT利用産業と呼ぶのに相応しい。

このように日本のIT業界は、IT産業としては衰退し、IT利用産業としても一人前に成りきれないできた。

しかも、そうこうしているうちに世界、そして日本で新たなIT利用産業が続々と誕生しつつある。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/080800003/?ST=ittrend&P=1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/080800003/?ST=ittrend&P=2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/080800003/?ST=ittrend&P=3
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/080800003/?ST=ittrend&P=4

2: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 00:24:19.52 ID:rAfOaudp.net
そだね

4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 00:26:37.68 ID:qgA62XOd.net
ヒャッハーッ!
ものづくり以外は消毒だァーッ!

10: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 00:41:07.42 ID:qXgrfQ72.net
派遣業だろ?(^O^) IT産業

14: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 00:48:47.17 ID:ReRKWJP0.net
IT業界から遠い俺からするとIT業界の生産性にはなはだ疑問を感じる
日々何やってんの?

17: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 00:50:26.83 ID:6p4JF6lv.net
起業前「今のままではIT産業だめになる。技術者のための会社作るぜ」
起業後「中抜きうめー。もっと人売るぜ」

28: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:00:11.69 ID:l/ugul7l.net
多重派遣の慣例をなくせよ

29: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:00:54.91 ID:jj37zd6d.net
ソフトは弱いねん

32: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:05:32.77 ID:Y4L01Xd4.net
ま、パッケージソフト開発なんて当たりはずれが大きい物やってるよりSEでエンドユーザのお守りしてるほうが会社としてもコンスタントに安定収入あるからな~
大手に開発望むのはもう無理。
ベンチャーがやれば良いが日本にゃマトモなベンチャーキャピタルが無いのが本質的問題。

37: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:11:20.77 ID:JBUqYict.net
IT産業とITベンダーやネット業界やゲーム業界をいちいち分けるのは誰にメリットがあるん?
ネット業界やゲーム業界がIT利用産業として生きているのなら、それで良くね?

OS作ってないとIT産業として認められないのなら
世の中にはマイクロソフトとアップルとandroidのグーグルしかIT産業は無いのかよ?

車載用コンピュータ作っている会社は無視かよ?

64: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:36:22.83 ID:iUgmmhdZ.net
IT企業というと、OSかCPU作ってる企業のイメージだな。

106: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 02:19:19.31 ID:xdN0twp4.net
日本のIT業界は
ゴールのないマラソン走ってるのばっかやな

110: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 02:39:04.52 ID:6y2yst4O.net
日本のIT産業は、役所や病院とかの基幹業務作ってメンテするのだけじゃないかな

111: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 02:40:18.44 ID:s63F9UOU.net
最初からハード屋思想のままやってきたもんな

ソフトはハードの付属品
バージョンUPはハードごと取り替えろ!

117: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 03:04:40.06 ID:Muoo6NVM.net
ああ、でも真面目にゲームだけはなんとかIT産業やってんじゃないの?w
批判は承ります

118: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 03:06:37.86 ID:U8MgTgp9.net
ITの研究開発はできても
IT特有の起業、長期の資金調達、規模拡大のノウハウがないんじゃないの
ある程度育ったらどっかに買われるとかも日本じゃ無いし

129: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 03:55:38.06 ID:0nHZVzRb.net
言語とかOSなど主要なソフトはアメリカの物じゃない
それを使ってプログラムするわけだから
経済学者の仕事が経済分析みたいなもので
それと同じじゃねえの

132: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 04:09:42.58 ID:eNLchsIz.net
いわゆるitの業界についてはわからないのだが
ベンチャーみたいな小さい会社は日々の食い扶持で精一杯になってて
新しいことに挑戦出来るだけの余力がないように感じるわ
ベンチャーはブラックだから優秀な人は集まらないし

日本の新しい技術は余裕のある大企業からしか出てこない。トヨタとか。

135: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 04:37:30.26 ID:0nHZVzRb.net
>>132
実際開発しようと思うと膨大な資金力がいるから
大企業しかできないけど
ネタというか知恵そのものは
下請け、町工場など末端からパクった
寄せ集めだったりするけど

136: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 05:24:20.39 ID:SMrga552.net
本当は結構日本は進んでたんだがな。
携帯で電子マネーが使えたり、音楽が買えたりしてたからな。
検索エンジンだってGoogleが天下とる前には多くの企業が開発してたもんな。
やり方が下手だと思うのは、露骨に課金する姿勢を前面に出してくるし、自社のサービス内で完結させようとすることだな。

139: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 06:01:16.22 ID:n2Pe0FvM.net
流行り廃りが激しいからね
コードかく喜びを知る限り
技術者は悲観する必要はまったくないし
何かが欲しいとおもったら
トライトライトライして
無いものを作る喜びを得ればいいだけ

148: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 07:00:11.35 ID:4UjcNR19.net
アメリカで流行ってるから日本でやるって企業ばかりなんだよな
自分から何かを生み出せよw

150: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 07:13:55.83 ID:dSGyYBJx.net
最大手がIT人材派遣業してるような業界だしな

個人プログラマレベルだと世界的なフリーソフト作ってるんだから
アイディアや技量においては決して劣ってることはないのだけどね
ただ、そういう彼らが入社する企業は米IT企業だったりするんだよね 

151: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 07:15:52.70 ID:oGjPE40Y.net
>>150
世界レベルの人間が日本の企業に入ったとしても幸せにはなれないだろうなー
経営者としてヘッドハンティングされたならゴーンみたいに金たんまり貰えるだろうけど

90: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 01:59:09.18 ID:06C454AL.net
単純に金出すとこがないだけだろ。
切り詰めた予算で短期間の成果物求める顧客しかいないからな。
アメリカはその点、莫大な金突っ込みのに躊躇しないし、
突っ込める資金力がある。

109: 名刺は切らしておりまして 2014/08/19(火) 02:36:42.33 ID:uw+P0Aah.net
ITないけどJTがあるさ

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1408375070/




スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2014/08/19(火) 09:14:17

    だってITって名前で経産省が予算ぶんどって、ベンダー企業が中国へ丸投げ、ほんでシステムが動かないからなかったことにって、なんちゃらリバーネットみたいに捕まらないからてバブル前からずっとやってるワンパターン詐欺商法、民間は民間で納期になったら計画倒産してドロン、役員の責任問題になるから緘口令、ほんでSEには1週間完全徹夜とかで永久に口封じ、893の893による商材

  2. 機種名NA-07C :2014/08/20(水) 08:10:03

    日本の893の60%がK国の帰化人、30%がK国籍で、合計90%を占める。
    600年以上前にシベリアから中国経由で半島に来たツングース人の飢餓難民が増えて、先住民と交代した。
    北方人種なので脚が超短い。イヌイットや北米インディオと同じ先祖を持つ原始的な狩猟採集民である。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。